タグ: インテックス大阪

  • 【大阪市民限定】インテックス大阪コロナワクチン接種会場に指定~H.B.P HOTELが出来ること~

    【大阪市民限定】インテックス大阪コロナワクチン接種会場に指定~H.B.P HOTELが出来ること~

    コンニチワ!
    H.B.P HOTEL 清掃部長のビーンズ君です。

    大阪市の松井市長は21日、今までより準備を進めていた新型コロナウイルスの市独自の大規模ワクチン接種会場で、前より準備を進めていた住之江区の「インテックス大阪」で「6月7日から始められるメドがたった」と明らかにしました。

    大阪市は、5月24日から区民センターなどでの集団接種や、診療所などでの個別接種を始め、7月末までに65歳以上の高齢者への接種を終わらせるとしています。

    そして本日、2021年6月7日より予定通りワクチンの接種が始まりました。

    ですので今回はワクチンについてのお話とインテックス大阪の近隣に位置するH.B.P HOTELがイマ、出来ることについて紹介していきたいと思います。

    インテックス大阪ワクチン会場についてはこちらの記事をお読みください→【対象者重要事項】インテックス大阪で行われる大規模ワクチン接種について各種情報を解説

     

    対象者重要事項】インテックス大阪で行われる大規模ワクチン接種について各種情報を解説

    インテック大阪ワクチン接種会場

    インテックス大阪

     

    新型コロナウイルスワクチン大規模接種会場開設の解説について、開設予定の「インテックス大阪」の公式サイトでは下記に内容でお知らせが書いてあります。

    大阪市よりインテックス大阪1号館において、新型コロナウイルスワクチン大規模接種会場を設置するとの発表がありました。

    1号館ご利用予定のお客様には、号館調整などお願いいたしましたことを深くお詫び申し上げます。

    なお、他の号館での利用には支障がありませんのでよろしくお願い申し上げます。

    内容につきましては大阪市ホームページをご参照ください。

    出典;https://www.intex-osaka.com/jp/news/detail/67

     

    「インテックス大阪1号館」をワクチン接種会場にし、1日3500人の接種が可能な大規模な会場となります。

    会場

    インテックス大阪ワクチン接種会場

    大阪市の公式サイトによると、インテックス大阪のワクチン大規模接種会場の詳細情報は下記になります。

    詳細情

    接続開始日 令和3年6月7日〜
    開設時間 午前9時〜午後9時
    場所 インテックス大阪(1号館)
    会場住所 大阪府大阪市住之江区南港北1-5-102
    最寄り駅 大阪メトロポートタウン線中ふ頭駅(徒歩約5分)
    トレードセンター駅前(徒歩約8分)
    大阪メトロ中央線コスモスクエア駅(徒歩約9分)
    接種対象者 令和3年度中に65歳以上に達する大阪市民の方(昭和32年4月1日以前に生まれた方)で一度もワクチンを接種したことがない方
    取り扱うワクチン モデルナ社製ワクチン
    接種可能数 1日あたり3500名(当初の約50%の人数からスタート)
    開設期間 7月末に終了予定
    予約開始日 令和3年6月7日(月曜日)接種開始の場合、令和3年6月1日(火曜日)午前9時から
    予約方法 予約システム「接種予約サイト」のみで受付(電話による受付なし)
    接種予約サイト https://osaka.v-yoyaku.jp/error

    出典;https://www.city.osaka.lg.jp/shiseikaikakushitsu/page/0000536362.html

    こちら重複の情報になりますが再度確認して頂けたらと思います。

    6月7日(初日)の

    covid-19 vaccine

    本日6/7に予定通り、接種が行われたインテックス大阪会場

    各メディアが様々な動向の記事を出しております。

    会場1階には、問診室や接種室が設けられ、受け付けを終えた高齢者がスタッフの指示に従って次々に入室。歯科医師から接種を受けると、パイプ椅子に座って体調に変化がないか確認を受け、早ければ30分ほどで接種を終えた。接種が始まる午前10時前から、シャトルバスや自家用車で利用者が会場入りしたが、目立った混雑は見られなかった。13日までに1万6200人に接種する予定。

     自宅から車で30分ほどかけて訪れた西淀川区の会社員、神田博己さん(77)は「地元の集団接種が近くて良かったが、こっちの方がスムーズに予約できた。不安だったので昨日は会場までの道順を下見した」と話した。

     市は会場近くの駅に加え、梅田や難波、天王寺の主要駅から無料シャトルバスを運行するほか、駐車場も準備する。14日以降の予約は、毎週火曜の午前9時から、電話かインターネットで翌週の月曜からの1週間分(2万4500人分)を受け付ける。

     市は問診などを担う医師が想定を上回る1364人集まったことなどから、大阪城公園(同市中央区)の多目的施設「城見ホール」にも、6月26日から会場を設置する。【野田樹】

    出典;https://news.line.me/articles/oa-mainichi/675ab0f59812

    当初、接種予約の方法がインターネット予約のみということもあり、予約率の低さが話題にあがっていましたが、電話受付でも予約が出来るようになってから予約率も8割以上になり初日を含む7日から9日までの予約枠は埋まったとの事です。

    接種対象者のご子息様が予約を代わりに取るのかと思いきや、ご高齢の接種者がご自身で予約手続きをするケースもあるんですね。

    出展;https://news.yahoo.co.jp/articles/a3e5a844cb7e0bd13b13c141763d5c8bfc8e1384

    H.B.P HOTEL ができること

    H.B.P HOTEL vaccineプラン

    ワクチン接種会場としてインテックス大阪にたくさんの医療従事者の皆様、そしてワクチン接種希望者の皆様、そこに付き添いされるご家族の皆様が安心して住之江に来ていただくために、H.B.P HOTELは応援プランをご提供しております。

    世間では大阪市民にとってインテックスは遠い、、ワクチン品種が選べない、、等と賛否両論ある現状です。

    ですが我々は、ワクチンの大規模な接種会場が大阪にできたことによって去年よりも一歩、明るい未来に進んだんだ!と肯定的に捉え、私達が今出来ることをするのみだと考えております。

    各来場者の不

    来場者懸念点

    ワクチン接種が始まり、インテックス大阪にはたくさんの人流が生じます。

    医療従事者
    現場スタッフ
    ワクチン接種者(65歳以上)
    接種者のご家族(付き添い)

    それぞれワクチン接種に対してどのような不安を抱えているか考えてみました。

    医療従事

    ・インテックス大阪へ公共交通機関で通うのは距離もあるし、車内での密が心配。

    現場スタッ

    ・医療従事者と同様、大規模な会場での業務の為、家にいる家族が心配

    ワクチン接種(65歳以上)

    ・高齢者なので過密なスケジューリングは大変

    ・副作用が不安で接種後はできるだけ安静にしたい

    接種者のご家(付き添い)

    ・仕事をしながら付き添いをしなければいけない

    ・府外在住だが、大阪市に住んでいる接種者の付き添いをしたため、家族がいる家に当日帰宅するのが不安、または遠くて日帰りで帰れない

    ・接種者の副作用や一人での行動が不安な為、何日か一緒にいてあげたい

     

    などなど、ワクチン接種会場のインテックス大阪に行くにあたって、違う立場の皆様でそれぞれの不安や懸念があると思います。

    【大阪市民定】ワクチン接種者応援プラン(駐車場無料)

    ワクチン接種者応援プラン

    H.B.P HOTELはワクチン接種者及び、インテックス大阪で期間中従事する皆様に安心してご滞在して頂ける応援プランをご用意いたしました。

    プラン

    H.B.P HOTELとインテックス大阪

     

    特別宿泊料

     

    客室料金

    様々な需要にお応えできるよう、三つの部屋タイプからお選び頂けるようにしました。

    部屋タイプ  税込価格 定員・スペック
    シングルルーム 7,700円→6,000円 1名・13,5㎡
    ツインルーム 15,400円→11,999円 2名・18㎡
    琉球畳部屋 11,000円→8,000円 2名・13㎡(ダブルサイズの敷布団)

    ※未就学児の添い寝は無料です

     

    デイユース料

     

    デイユース特別料金

    お仕事をしなければいけない付き添いの方や、予約の接種時間までお時間がある方にも滞在していただけるようデイユースプランもご用意しております。

    無料Wi-Fiがご利用でき、コーヒーサーバーもご用意しております。

    部屋タイプ 税込価格(9:00~21:00)
    シングルルーム5時間利用 3,960円
    ツインルーム5時間利用 5,940円

     

    プラン内

     

    駐車場無料

    密を避けるためお車で来られる方が多いと予想され、近くのコインパーキング等も満車になる可能性が高いです。

    H.B.P HOTELのワクチンプランをご予約いただいたお客様限定で通常1,000円頂戴している駐車代を無料でご提供致します(出入庫自由)

    軽朝食無料サービス

    また宿泊プランをご予約いただいたお客様には無料の軽朝食をプレゼントしております。

    お部屋に持ち帰って頂ける仕様になっておりますので、密も回避してお召し上がりいただけます。

    プラン内容 詳細 補足
    駐車場無料 1.000円→0円(出入庫自由) 一室1台に限る
    軽朝食無料 パンのプレゼントやテイクアウト用ドリンクサーバー 利用時間 6:30~8:30
    期間 2021年6月1日~2021年8月31日 接種期間変更により対応
    対象者① ワクチン接種者 チェックイン時に身分証の確認をさせて頂く場合がございます
    対象者② ワクチン接種者の付き添いのお客様 市内在住ではない方でもご利用頂けます
    対象者③ インテックス大阪会場で従事される医療従事者及び現場スタッフ 法人のお客様へ、
    団体でのご利用の場合、さらに割引のご相談もできますので
    なんなりとお問い合わせください

    H.B.P HOTEL 抗菌対策

    H.B.P HOTELは他のホテル様と同様、充分に感染対策を施し、お客様のご来館をお待ちしております。

    新型コロナウイルスの1日も早い収束を願い、ワクチン接種促進の一助となるよう接種者様に向けた特別プランをご用意いたしました。

    ご不明点・ご質問等ございましたらなんなりと下記までお問い合わせくださいませ。

    (→ニンゲンスタッフガ対応致シマス)

    H.B.P HOTEL
    大阪市住之江区新北島5-1-50
    06-6684-5000

     

     

     

  • 【徹底解剖】インテックス大阪とは?

    【徹底解剖】インテックス大阪とは?

    東京ビッグサイトと共に様々なイベントが開催される、
    関西最大のコンベンションセンターと言えば「インテックス大坂」

    日々いろいろなイベントを開催されています!

    今回の記事ではそんな「インテックス大阪」の魅力や特徴などをいろいろな角度から徹底解剖していきたいと思います!

    インテックス大阪の名前の意味や、歴史などから徹底解剖していくのでぜひ最後までご覧ください!

    そもそもインテックス大阪とは?

    インテックス大阪

    まずは、「インテックス大坂」について詳しくご紹介していきたいと思います!

    「インテックス大坂」(通称:インテ)とは、大阪住之江区にある「国際見本市会場」とも呼ばれる関西最大のコンベンションセンターのことです!

    趣味から生活、ビジネスなど幅広い分野のさまざまなイベントが開催されていて、イベントのたび多くの人が全国や世界から人が集まり賑わいます。
    しかし、イベントがない日には閑散としてしまいます…

    敷地の面積としましては、128,986㎡と東京ビッグサイト・幕張メッセに次ぐ日本で三番目に大きい会場となっております。

    詳しい概要に関しましては下記の表にまとめました。

    用途 展示場
    設計者 大阪市都市整備局、東畑建築事務所[
    施工 大林組、松村組、鹿島建設、奥村組
    建築主 大阪市
    管理運営 大坂国際経済振興センター
    敷地面積 128,986㎡
    延床面積 132,709㎡
    階数 センタービル 地下1階、地上2階
    5号棟 地上3階
    1-4・6・7号棟 地上1階
    竣工 1985年3月
    住所 大阪市住之江区南港北1-5-102

    【日本最大級】インテックス大阪の施設とは?

    インテックス大阪

    次に「インテックス大坂」の施設について解説していこうとおもいます!

    「インテックス大阪」は1~6号館まで、「インテックスプラザ」と「スカイプラザ」という広場の周囲にコの字に配置されています。

    その中の5号館にはAゾーンとBゾーンが存在しておりゾーンを主としとおり、6号館にはA~Dまで4つのゾーンで構成されています。

    他にも3号館には、屋外に展示場が設けられています。

    それでは1~6号館の特徴をそれぞれ見ていきましょう!

    1号館

    「インテックス大阪」の正面入り口から入り右手に配置しており、位置が他の展示館に比べ入口に向かって突き出している形になっております。
    展示場の面積は5,087㎡です。

    2号館

    「インテックス大阪」の1号館の奥に配置されています。
    また2号館と1号館の間には自動販売機やベンチが配置されており、イベント参加者の憩いの場となっております。
    展示場の面積は6,729㎡となっております。

    3号館

    3号館は2号館のさらに奥に位置している。
    館内には柱がないことが最大の特徴となっております。
    3号館には、屋外展示場も併設されています。

    「インテックス大阪」の屋外展示場には駐車区画がひかれており、駐車場としても活用される。

    展示場の広さとしましては屋内が5,119㎡で屋外が2,900㎡となっております。

    4号館

    4号館は正面入り口から見て、3号館の左手に位置しております。

    展示場の広さとしましては、6,729㎡となっております。

    5号館

    5号館は中心に位置するインテックスプラザを挟んで2号館の隣に存在しております。

    5号館は先ほども説明した通り、主としているAゾーンとBゾーンが存在しております。

    Aゾーンは地上1階で無柱空間、Bゾーンは三階建てとなっております。
    展示場の面積としましては、Aゾーンが4,728㎡でBゾーンが1,625㎡となっております。

    6号館

    6号館は3号館と4号館の奥に存在しております。

    先ほども説明した通り6号館はA~Dの4つのゾーンに分けられています。
    地上階に通路を境にAとB、二階にCとDで分けられています。

    しかも屋上には900台とめることが出来る、駐車場も設置しております。

    展示場の広さとしましては、Aゾーンが9,679㎡、Bゾーンが9,679㎡、Cゾーン10,535㎡、Dゾーンが10,167㎡となっております。

     

     

     

    インテックス大阪の歴史とは?

    インテックス大阪

    1945年4月に日本で初めての国際見本市となる「日本国際日本市」が港会場と大阪の国際見本市会館で開催されました。
    こちらが「インテックス大坂」の最初となっております。

    その後、大坂市は一回目に開催された国際見本市の会場にした港会場と隣接する大阪市立運動場に1956年に大阪国際見本市港会場1号館を開設しました。

    1959年には2号館、1968年に3号館を設立しました。

    この後、1985年に現在の住之江区に移転するまで増設を繰り返し、関西における最大級の大型見本市としての会場として存在しました。

    現在には解体されていますが、この時増設されている6号館に関しましては移転後もイベント会場として使用されています。

    まとめ

    インテックス大阪

    今回は今回の記事ではそんな「インテックス大阪」の魅力や特徴などをいろいろな角度から徹底解剖していきました。

    日本最大級の国際見本市である「インテックス大坂」の魅力はまだまだたくさんあります。

    この「インテックス大阪まとめ」はそんな「インテックス大阪」の魅力について最新情報をまとめていきますのでぜひ他の記事もご覧ください!