ブログ

  • インテックス大阪最寄り駅?3駅からアクセス可能!

    インテックス大阪最寄り駅?3駅からアクセス可能!

    「インテックス大阪の最寄り駅はどこだ?」
    「最寄り駅からインテックス大阪のアクセスの仕方は?」
    「インテックス大阪の最寄り駅からの詳し行き方を知りたい!」
    あなたはこんな疑問や願望をお持ちではありませんか?

    今回の記事ではそんなあなたのためにインテックス大阪の三つの最寄り駅のご紹介と、インテックス大阪の最寄り駅からの具体的なアクセスの仕方をご紹介していきたいと思います!

    今回の記事で最寄り駅からのアクセスの仕方を詳しくしることが出来るため、実際にインテックス大阪に行く際にとても便利です!

    ぜひ最後までご覧ください!

    インテックス大阪の最寄り駅は三つある!

    インテックス大阪に徒歩でアクセスすることが出来る最寄り駅が三つ存在しています!

    それぞれの最寄り駅にはそれぞれメリットやデメリットが存在しています。
    今回の記事ではそんな最寄り駅のメリットやデメリットも解説していきます!

    それでは実際に最寄り駅をご紹介していきたいと思います!

    その三つの最寄り駅は

    • コスモスクエア駅
    • トレードセンター前駅
    • 中ふ頭駅

    です!

    それぞれ詳しく見ていきましょう!

    コスモスクエア駅

    インテックス大阪の最寄り駅で一つ目にご紹介するのは、OsakaMetro中央線・南港ポートタウン線「コスモスクエア駅」です。

    OsakaMetro中央線・南港ポートタウン線「コスモスクエア駅」からインテックス大阪の正面ゲートまでは徒歩で約11分になっております。

    コスモスクエア駅はバリアフリーの対策もしっかりされており使いやすい駅となっております。

    また徒歩11分と少し時間がかかりますが、インテックス大阪で大規模のイベントが行われる時他の最寄り駅は入場制限などがかかるためこのOsakaMetro中央線・南港ポートタウン線「コスモスクエア駅」を使った方が入場制限をかからないのでアクセスしやすいです。

    トレードセンター前駅

    インテックス大阪の最寄り駅で二つ目にご紹介するのは、OsakaMetro南港ポートタウン線「トレードセンター前駅」です。

    OsakaMetro南港ポートタウン線「トレードセンター前駅」はインテックス大阪の正面ゲートまでは徒歩で約9分かかります。

    OsakaMetro南港ポートタウン線「トレードセンター前駅」もバリアフリーの対策もしっかりされておりとても使いやすい駅となっております。

    また徒歩9分と少し時間がかかりますが、インテックス大阪まで雨の日おすすめルートを使うと傘を使わずにあまりぬれることなくインテックス大阪まで向かうことが出来ます!

    天気が悪い日はぜひOsakaMetro南港ポートタウン線「トレードセンター前駅」を使いましょう!

    中ふ頭駅

    インテックス大阪の最寄り駅で二つ目にご紹介するのは、OsakaMetro南港ポートタウン線「中ふ頭駅」です。

    OsakaMetro南港ポートタウン線「中ふ頭駅」はインテックス大阪まで徒歩で約5分で行くことが出来ます!

    OsakaMetro南港ポートタウン線「中ふ頭駅」は大阪方面からくる場合少しのり替えが多くなってしまうのが難点です。

    しかも先ほどもいった通りインテックス大阪で大規模なイベントが開かれる場合は入場制限がかかる場合がありますのでいく際はしっかりと事前に確認しましょう!

    それぞれの最寄り駅からのインテックス大阪に行くには?

    ここまでインテックス大阪の最寄り駅に津tえご紹介してきました。
    ここからは早速インテックス大阪の最寄り駅からのインテックス大阪への徒歩の行き方をご紹介していきます。

    コスモスクエア駅


    「コスモスクエア駅」からのインテックス大阪までの徒歩のルートでご紹介していきたい思います。

    ➀「コスモスクエア駅」の三番出口から出ます。

    ➁すぐ目の前の横断歩道を渡ります。

    ➂右手にあるエスカレーターを下ります。

    ➃ひたすら直進するとインテックス大阪があります。

    トレードセンター前駅


    「トレードセンター前駅」からのインテックス大阪までの徒歩のルートでご紹介していきたい思います。

    ➀トレードセンター前駅の二番出口をでます。

    ➁商業施設「ATC」内に出ます。

    ➂「大阪府咲洲庁舎」への連絡通路が左側に現れるので建物中を突っ切るようにまっすぐ進みます。

    ➃建物を出たら歩道橋があります。さらに進みます。

    ➄途中右折します。

    ➅階段を下りたらインテックス大阪に到着です。

    中ふ頭駅


    「中ふ頭駅」からのインテックス大阪までの徒歩のルートでご紹介していきたい思います。

    ➀中ふ頭駅の改札を出て右、2番出口のスロープを出ます。

    ➁突き当りを左に行きます。

    ➂目の前に橋があるので、それを渡り、そこにあるインテックス大阪の看板通りに進むとインテックス大阪に到着します。

    まとめ

    今回の記事はインテックス大阪の三つの最寄り駅のご紹介と、インテックス大阪の最寄り駅からの具体的なアクセスの仕方をご紹介していきました。

    インテックス大阪は徒歩圏内で行ける最寄り駅が三つあります。
    それぞれ駅のルートはそれぞれにメリットとデメリットがあるため自分のニーズに合わせてつかい分けることをおすすめします。

    ぜひ今回の記事を参考にしてみてはいかがでしょうか?

  • 【随時更新】インテックス大阪最新イベント情報お届けします!

    【随時更新】インテックス大阪最新イベント情報お届けします!

    「インテックス大阪て次なんのイベントやるの?」
    「インテックス大阪のイベント一覧と詳細を見たい!」
    「インテックス大阪のイベントの最新情報を見たい!」
    あなたはこんな願望や疑問を持っていませんか?

    そんなあなたのために今回の記事では願望をかなえる、疑問を解消するためにインテックス大阪のイベントの最新情報と詳細をご紹介していきたいと思います!
    インテックス大阪の公式サイトはイベントの日程しか公開していないので、今回の記事は詳細までご紹介するのでぜひご覧ください!

    インテックス大阪の最新イベント情報!

    それでは早速イベント情報をご紹介していきたいと思います!
    ぜひ自分が気になるイベントをしっかりご確認してください!

    2021春 ミキハウスランド in 大阪(4/17~4/18)

    インテックス大阪 イベント

    画像参照元:ミキハウスランド

    「2021春 ミキハウスランド in 大阪」は対象が生後7か月~6歳までとなっている、フィットネスや英語の歌、ダンス、パペットショーなど盛りだくさんの30分のイベントとなっています!

    体と心を成長させるプログラムが満載です。

    4月17日(土曜日)

    時間 対象年齢
    12:30~13:00 7ヵ月~1歳10ヵ月
    13:15~13:45 1歳11ヵ月~3歳3ヵ月
    14:00~14:30 3歳4ヵ月~6歳
    14:45~15:15 7ヵ月~1歳10ヵ月
    15:30~16:00 1歳11ヵ月~3歳3ヵ月
    16:15~16:45 3歳4ヵ月~6歳

     

    4月18日(日曜日)

    時間 対象年齢
    11:00~11:30 7ヵ月~1歳10ヵ月
    11:45~12:15 1歳11ヵ月~3歳3ヵ月
    12:30~13:00 3歳4ヵ月~6歳
    13:30~14:00 7ヵ月~1歳10ヵ月
    14:15~14:45 1歳11ヵ月~3歳3ヵ月
    15:00~15:30 3歳4ヵ月~6歳

    料金は無料です!しかし各回定員5名までですので早めにご予約することをおすすめします!

    予約はこちらからです!
    0120-887-837

    赤ちゃんを連れている方でも楽しめるように赤ちゃんサポートサービスもあるので安心して参加できます!

    バリアフリー2021/慢性期医療展2021/看護未来展2021/在宅医療展2021(4/21~23)

    このイベントは8月25日~27日に延期されています!

    バリアーフリー2021

    インテックス大阪 イベント

    画像参照元:テレビ大阪エクスプロ

    西日本最大級の介護・福祉の総合展示会になっております!

    だれもが安心して暮らすことが出来る豊かな社会の実現や介助者の負担軽減を目指し、最新の製品とサービスが一か所に集まります。

    慢性期医療展2021

    インテックス大阪 イベント

    画像参照元:テレビ大阪エクスプロ

    慢性気医療に特化した唯一の専門展となっております!

    超高齢化社会のなってしまった今、慢性期医療はその重要性が増しています!
    「慢性期医療展」は、医療関係へ高齢者医療に関する最新情報を提供されている唯一の展示会となっております。

    看護未来展2021

    インテックス大阪 イベント

    画像参照元:テレビ大阪エクスプロ

    看護職へ向けた専門展となっております!

    大阪府看護協会と大阪府訪問看護ステーション協会が主体となっている看護未来展は「地域共生社会の実現」を目指し、「地域における健康社会」「躍動する未来の看護」を掲げて看護の新しいステージを開発するための専門展示展です!

    在宅医療展2021

    インテックス大阪 イベント

    画像参照元:テレビ大阪エクスプロ

     

    在宅医療に特化した専門展となっております!

    2025年に向けて、地域包括ケア推進の動きが加速していきます!

    年齢を重ねても住み慣れた地域で安心して暮らすことが出来る社会の実現に向け、在宅医療の需要は大きく増すことが予想されます。

    「在宅医療展」では、これからさらに注目が高まる在宅医療の充実を目指し、医療関係者・介助従事者へ最新情報を発信しています!

     

    このイベントへの出展や参加希望者はこちらのサイトをチェックしてください!

    公式サイト

    関西コミティア61(5/16)

    インテックス大阪 イベント

    画像参照元:関西コミティア

    関西コミティアは創作の発表の場となっております!

    また、創作漫画同人誌の描き手と読み手が一緒になって作り上げる即売会イベントとなっております。

    だれかが伝えたい物語との新しい出会いがあります!

    プチオンリー企画としましては「春のJ庭プチin大阪」を開催しています!

    こちらの企画に関しましてはこちらのページをご確認してください!

    「春のJ庭ぷち」専用ページ

    参加条件としましては、完全購入制(『ティアズマガジンかんさい』巻頭の「リストバンド引換券」)との入場券の交換で参加することができます!

    このイベントについて気になる方は公式サイトをチェックしてみてください!

    公式サイト

    I・Doll West VOL.33(5/23)

    インテックス大阪 イベント

    画像参照元:I・Doll West

    「I・Doll West VOL.33」はドール、フィギュア、ハンドメイド関連の展示即売会のイベントです!

    今回のイベントから、前回同時開催していた【I・Doll】【HAND ART Marche】【リトランド】を1つに統合して行っています。

    出展カテゴリーは「アクセサリー」「雑貨」「服・服飾雑貨」「インテリア」「アート」「オールジャンル」となっております。

    出展料はディーラーが6400円となっております。
    一般入場料に関しましては、一般入場券が必要になっております。

    詳しく知りたい方は公式サイトをチェックしてください!

    公式サイト

    フードスタイル関西2021(5/25~27)

    インテックス大阪 イベント

    画像参照元:FOOD STYLE

    「フードスタイル関西2021」は外食、中食、小売業界を網羅する、フードビジネスの商談展示会です、

    それぞれの業種・業態も来場者、出展者が相互に情報交換することで新たな食のリノベーションを創出して、さらなる関西のフードビジネスの発展を目的にしています。

    参加に関しましては招待状持参者のみとなっております。

    詳しく知りたい方は公式サイトをチェックしてみてください!

    公式サイト

    まとめ

    今回の記事ではインテックス大阪のイベントの最新情報と詳細をご紹介していきました。

    この記事はイベントの最新情報を常に更新していきます!
    気になるイベントがありましたら是非公式サイトに飛んで参加してみてはいかがでしょうか?

     

     

     

     

  • 【最安】インテックス大阪近くの駐車場!

    【最安】インテックス大阪近くの駐車場!

    「インテックス大阪に車で行きたいけど駐車場てあるの?」
    「インテックス大阪の近くで安く車を停めたい!」
    「インテックス大阪の周辺の駐車場が満車の時の予備の駐車場も知りたい!」
    あなたはこんな疑問や願望はありませんか?

    そんなあなたの疑問を解消、願望をかなえるために今回の記事ではインテックス大阪周りの駐車場の特徴、インテックス大阪の近くの駐車場についてご紹介していきたいと思います!

    インテックス大阪は、日ごろからたくさんの人気のイベントを開催しています。
    イベントの内容は、趣味からビジネス向けなど幅広い範囲イベントが網羅されています。

    イベントによってはたくさんの人がくる可能性があり周辺の駐車場が満車になってしまう可能性がありますので、ぜひ最後までご覧になりお役に立ててください!

    インテックス大阪の周辺の駐車場の特徴!

    インテックス大阪の周辺の駐車場をご紹介する前に、まずはインテックス大阪の周辺の駐車場の特徴をご説明していきたいと思います。

    インテックス大阪のは関西最大のコンベンションセンターとなっております。

    ですので、特に土日や長期休暇中に開催されるイベントは周辺の駐車場は大変混雑し、車で行ってもなかなか止めることが出来ません。

    またインテックス大阪の周辺にはそのほかにもATCホールやWTCコスモタワーなどがありますのでイベント以外でも車でくる観光客もたくさんいます!

    インテックス大阪の公式駐車場は、3000台ほど車を停めることができますが、イベント開催時にはすぐに満車になり入るにも大変苦労します!

    インテックス大阪の周辺の駐車場

    それでは早速インテックス大阪の周辺の駐車場を一つずつ詳しくご紹介していきたいと思います!

    先ほどから説明している通りインテックス大阪のイベント当日は周辺の駐車場でも大変な混雑が予想されます。

    今回ご紹介するインテックス大阪周辺の駐車場は予約することもできるのでぜひ参考にしてください!

    タイムズコスモスクエア第5

    インテックス大阪周辺の駐車場として1番最初におすすめしたい駐車場は「タイムズコスモスクエア第5」です。

    インテックス大阪に徒歩で約4分で行くことが出来る上に80台とめることが出来る大変おすすめなコインパーキングとなっております。

    料金も60分110円で最大料金も24時間で440円と大変格安になっております!

    「タイムズコスモスクエア第5」の基本情報

    住所 大阪府大阪市住之江区南港北1-6
    駐車場形態 コインパーキング
    台数 80台
    営業時間帯 24時間営業
    サイズ 全長5m、全幅1.9m、全高2.1m、重量2.5t
    リンク https://times-info.net/P27-osaka/C125/park-detail-BUK0042601/

    タイムズコスモスクエア第3

    インテックス大阪周辺の駐車場として2番目におすすめしたい駐車場は「タイムズコスモスクエア第3」です。

    インテックス大阪に徒歩で約4分で行くことが出来る上になんと256台もとめることが出来る大変おすすめなコインパーキングとなっております。

    料金も60分200円で最大料金も24時間で500円と格安になっております!

    「タイムズコスモスクエア第3」の基本情報

    住所 大阪府大阪市住之江区南港北1-14
    駐車場形態 コインパーキング
    台数 256台
    営業時間帯 24時間営業
    サイズ 全長5m、全幅1.9m、全高2.1m、重量2.5t
    リンク https://times-info.net/P27-osaka/C125/park-detail-BUK0026094/

    プロロジスパーク大阪5

    インテックス大阪周辺の駐車場として3番目におすすめしたい駐車場は「プロロジスパーク大阪5」です。

    インテックス大阪に徒歩で約12分でアクセスすることが出来ます。
    台数に関しましては数台ですが、予約専用の駐車場となっております。
    ですので、必ず駐車したい方には大変おすすめな駐車場となっております。

    料金は予約専用の駐車場になるので日によって価格は変動してしまいます。

    「プロロジスパーク大阪5」の基本情報

    住所 大阪市住之江区南港東8-4-47
    駐車場形態 平面駐車場
    台数 数台
    営業時間帯 24時間営業
    予約サイト https://btimes.jp/osaka/park/35976/
    サイズ 5m×2.4m

    タイムズコスモスクエア第6

    インテックス大阪周辺の駐車場として4番目におすすめしたい駐車場は「タイムズコスモスクエア第6」です。

    インテックス大阪にすぐアクセスすることが出来る駐車場となっており、収容台数も79台と多く大変便利な駐車場となっております。

    料金は30分110円で最大料金も24時間で平日は330円、土日祝は550円と格安になっております!

    しかし特定日料金が存在しており、最大料金が880円となっております。

    「タイムズコスモスクエア第6」の基本情報

    住所 大阪府大阪市住之江区南港北1-12
    駐車場形態 コインパーキング
    台数 79台
    営業時間帯 24時間営業
    サイズ 全長5m、全幅1.9m、全高2.1m、重量2.5t
    リンク https://times-info.net/P27-osaka/C125/park-detail-BUK0043816/

    タイムズインテックス大阪前

    インテックス大阪周辺の駐車場として5番目におすすめしたい駐車場は「タイムズインテックス大阪前」です。

    インテックス大阪にすぐアクセスすることが出来る駐車場となっており、収容台数も151台と多くインテックス大阪周辺で一番便利な駐車場となっております。

    しかし料金が少し相場より高く60分で440円、最大料金が平日が440円、土日祝(特定日含む)1100円となっております。

    「タイムズインテックス大阪前」の基本情報

    住所 大阪府大阪市住之江区南港北1-6
    駐車場形態 コインパーキング
    台数 151台
    営業時間帯 24時間営業
    サイズ 全長5m、全幅1.9m、全高2.1m、重量2.5t
    リンク https://times-info.net/P27-osaka/C125/park-detail-BUK0045214/

    まとめ

    今回の記事ではインテックス大阪周りの駐車場の特徴、インテックス大阪の近くの駐車場についてご紹介していきました。

    ぜひ今回の記事を参考にして車でスムーズにアクセスしてみてはいかがでしょうか?

    もし車で駐車場を探すのが嫌な方はぜひ下記の記事をよんで電車でアクセスしてみてはいかがでしょうか?

    【インテックス大阪】アクセスの仕方教えます!

  • 【インテックス大阪】アクセスの仕方教えます!

    【インテックス大阪】アクセスの仕方教えます!

    「インテックス大阪に行きたいけど行き方がわからない!」
    「インテックス大阪の効率のいいアクセスの仕方は?」
    「インテックス大阪の最寄り駅?」
    あなたはこんなお悩みや疑問をお持ちではないですか?

    今回の記事ではそんなあなたのお悩みや疑問を解消するために、インテックス大坂の最寄り駅やインテクッス大阪のアクセスの仕方について詳しく解説していきます。

    今回の記事のアクセスの方法をとればだれでも効率よくインテックス大阪を楽しむことが出来ますので、ぜひ最後までご覧ください!

    そもそもインテックス大阪はどこにあるの?

    インテックス大阪は上記のgoogle mapに記載されているように大阪の海岸の近くである住之江区に位置しております。

    周囲にはATCホールなどがあり、ほかにはこの土地は工場地帯などとしても使われています。
    インテクッス大阪の周辺は大阪の埋め立て地であるためアクセスの仕方が大阪の中心街に比べ少し難しいです。

    そんなインテックス大阪のアクセスは、電車や車が主としてあり、大阪府外からアクセスする際には新幹線、飛行機、高速バスなどが存在しております!

    インテックス大阪の最寄り駅は?

    インテックス大阪 アクセス

    インテックス大阪に徒歩で行けることが出来る最寄り駅としましては三つあります。

    その三つの最寄り駅としましては

    • コスモスクエア駅
    • トレードセンター前駅
    • 中ふ頭駅

    の三つです。
    それぞれ詳しく見ていきましょう!

    コスモスクエア駅

    インテックス大阪に徒歩で行けることが出来る最寄り駅一つ目はOsakaMetro中央線・南港ポートタウン線「コスモスクエア駅」です。

    「コスモスエア駅」からインテックス大阪の正面ゲートまでは徒歩で約11分ほどかかります。
    11分と聞くと少し時間がかかりすぎだと思ってしまっても仕方がないと思います。

    しかしインテックス大阪のイベントによっては混雑が予想される可能性がありより徒歩でいきやすい「中ふ頭駅」
    は入場制限がかかってしまいます。

    ですので、梅田方面からくる場合はこの「コスモスクエア駅」からインテックス大阪に行くことをおすすめします!

    トレードセンター前駅

    インテックス大阪に徒歩で行けることが出来る最寄り駅二つ目はOsakaMetro南港ポートタウン線「トレードセンター前駅」です。

    「トレードセンター前駅」からインテックス大阪の正面ゲートまで徒歩で約9分かかります。

    「トレードセンター前駅」から徒歩で9分かかってしまいますが、「雨の日おすすめルート」を使うと雨の日でもあまりぬれずに向かうことが出来るます。

    ですので天気の悪い日は「トレードセンター前駅」がおすすめです!

    中ふ頭駅

    インテックス大阪に徒歩で行けることが出来る最寄り駅三つ目はOsakaMetro南港ポートタウン線「中ふ頭駅」です。

    「中ふ頭駅」はインテックス駅まで徒歩で約5分となっております。

    徒歩約5分と大変アクセスしやすい駅となっておりますが、先ほども説明した通り、「中ふ頭駅」はインテックス大阪のイベントによっては混雑が予想され入場制限がかかる可能性があります。

    しかも梅田方面から向かおうとすると乗り換えが少し多いなどの難点があります。

    上記でご紹介させていただいた三つの駅をあなたのニーズに合わせて使い分けることをおすすめします!

    大阪の観光してからインテックス大阪いきたい方のアクセス!

    インテックス大阪 アクセス

    インテックス大阪に大阪府外からくる方はインテックス大阪だけでなくついでに大阪を観光する方がほとんどだと思います!

    ですのでここでは大阪の主要駅である4つの駅からの電車でのアクセスについてご紹介していきたいと思います!

    具体的な4つの駅としましては

    • 梅田駅
    • なんば駅
    • 天王寺駅
    • 京橋駅

    です!

    それではこの4つの駅に関して詳しく見ていきましょう!

    梅田駅

    「空中庭園展望台」や「大阪天満宮」などが観光名所としてある梅田駅からのアクセスをご説明していきたいと思います。

    1. 梅田駅
    2. OsakaMetro御堂筋線(約4分)
    3. 本町駅
    4. OsakaMetro中央線(約15分)
    5. コスモスクエア駅
    6. 徒歩(約11分)
    7. インテックス大阪

    このようなアクセスになります。
    時間としましては、約45分かかります。また料金としましては280円となっております。

    なんば駅

    「道頓堀」や「なんばパークス」などが観光都市としてあるなんば駅からのアクセスをご説明していきたいと思います。

    1. なんば駅
    2. OsakaMetro御堂筋線(約3分)
    3. 本町駅
    4. OsakaMetro中央線(約15分)
    5. コスモスクエア駅
    6. 徒歩(約11分)
    7. インテックス大阪

    このようなアクセスとなっております。
    時間としましては約45分かかります。また料金としましては280円となっております。

    天王寺駅

    「スパワールド 世界の大温泉」や「あべのハルカス」などの観光名所がある天王寺駅からのアクセスについてご紹介していきたいと思います。

    1. 天王寺駅
    2. OsakaMetro御堂筋線(約9分)
    3. 本町駅
    4. OsakaMetro中央線(約15分)
    5. コスモスクエア駅
    6. 徒歩(約11分)
    7. インテックス大阪

    このようなアクセスとなっております。
    時間としましては約50分かかります。また料金としましては330円となっております。

    京橋駅

    「大阪城公園」や「大阪城天守閣」などが観光名所としてある京橋駅からのアクセスをご説明していきたいと思います。

    1. 京橋駅
    2. OsakaMetro長堀鶴見緑地線(約4分)
    3. 森ノ宮駅
    4. OsakaMetro中央線(約20分)
    5. コスモスクエア駅
    6. 徒歩(約11分)
    7. インテックス大阪

    このようなアクセスとなっております。
    時間としましては約50分かかります。また料金としましては330円となっております。

    飛行機でインテックス大阪にアクセスする場合

    インテックス大阪 アクセス

    遠方からインテックッス大阪にアクセスする場合、新幹線でアクセスするより飛行機でアクセスする方が安く済む可能性が高いです!

    そんな遠方からアクセスする方に向けて飛行機でアクセスする方法をご紹介していきたいと思います。

    1. 大阪空港
    2. 大阪モノレール(約3分)
    3. 蛍池駅
    4. 阪急宝塚線(約13分)
    5. 大阪梅田駅
    6. 徒歩(約4分)
    7. 梅田駅
    8. OsakaMetro御堂筋線(約4分)
    9. 本町駅
    10. OsakaMetro中央線(約15分)
    11. コスモスクエア駅
    12. 徒歩(約11分)
    13. インテックス大阪

    このようなアクセス方法となっております。
    例えば新宿から行く場合この方法を使えば約4時間でいくことが出来ます!
    料金としましては大阪空港からは710円となっております。

    ぜひ遠方からくる場合には飛行機を利用することをおすすめします!

    まとめ

    今回はインテックス大坂の最寄り駅やインテクッス大阪のアクセスの仕方について詳しく解説していきました。

    東京ビッグサイトと共に様々なイベントが開催される、
    関西最大のコンベンションセンターと言えば「インテックス大坂」

    日々いろいろなイベントを開催されています!

    ぜひ今回の記事を参考にして、効率よくインテックス大阪にアクセスしてみてはいかがでしょうか?

     

  • 【徹底解剖】インテックス大阪とは?

    【徹底解剖】インテックス大阪とは?

    東京ビッグサイトと共に様々なイベントが開催される、
    関西最大のコンベンションセンターと言えば「インテックス大坂」

    日々いろいろなイベントを開催されています!

    今回の記事ではそんな「インテックス大阪」の魅力や特徴などをいろいろな角度から徹底解剖していきたいと思います!

    インテックス大阪の名前の意味や、歴史などから徹底解剖していくのでぜひ最後までご覧ください!

    そもそもインテックス大阪とは?

    インテックス大阪

    まずは、「インテックス大坂」について詳しくご紹介していきたいと思います!

    「インテックス大坂」(通称:インテ)とは、大阪住之江区にある「国際見本市会場」とも呼ばれる関西最大のコンベンションセンターのことです!

    趣味から生活、ビジネスなど幅広い分野のさまざまなイベントが開催されていて、イベントのたび多くの人が全国や世界から人が集まり賑わいます。
    しかし、イベントがない日には閑散としてしまいます…

    敷地の面積としましては、128,986㎡と東京ビッグサイト・幕張メッセに次ぐ日本で三番目に大きい会場となっております。

    詳しい概要に関しましては下記の表にまとめました。

    用途 展示場
    設計者 大阪市都市整備局、東畑建築事務所[
    施工 大林組、松村組、鹿島建設、奥村組
    建築主 大阪市
    管理運営 大坂国際経済振興センター
    敷地面積 128,986㎡
    延床面積 132,709㎡
    階数 センタービル 地下1階、地上2階
    5号棟 地上3階
    1-4・6・7号棟 地上1階
    竣工 1985年3月
    住所 大阪市住之江区南港北1-5-102

    【日本最大級】インテックス大阪の施設とは?

    インテックス大阪

    次に「インテックス大坂」の施設について解説していこうとおもいます!

    「インテックス大阪」は1~6号館まで、「インテックスプラザ」と「スカイプラザ」という広場の周囲にコの字に配置されています。

    その中の5号館にはAゾーンとBゾーンが存在しておりゾーンを主としとおり、6号館にはA~Dまで4つのゾーンで構成されています。

    他にも3号館には、屋外に展示場が設けられています。

    それでは1~6号館の特徴をそれぞれ見ていきましょう!

    1号館

    「インテックス大阪」の正面入り口から入り右手に配置しており、位置が他の展示館に比べ入口に向かって突き出している形になっております。
    展示場の面積は5,087㎡です。

    2号館

    「インテックス大阪」の1号館の奥に配置されています。
    また2号館と1号館の間には自動販売機やベンチが配置されており、イベント参加者の憩いの場となっております。
    展示場の面積は6,729㎡となっております。

    3号館

    3号館は2号館のさらに奥に位置している。
    館内には柱がないことが最大の特徴となっております。
    3号館には、屋外展示場も併設されています。

    「インテックス大阪」の屋外展示場には駐車区画がひかれており、駐車場としても活用される。

    展示場の広さとしましては屋内が5,119㎡で屋外が2,900㎡となっております。

    4号館

    4号館は正面入り口から見て、3号館の左手に位置しております。

    展示場の広さとしましては、6,729㎡となっております。

    5号館

    5号館は中心に位置するインテックスプラザを挟んで2号館の隣に存在しております。

    5号館は先ほども説明した通り、主としているAゾーンとBゾーンが存在しております。

    Aゾーンは地上1階で無柱空間、Bゾーンは三階建てとなっております。
    展示場の面積としましては、Aゾーンが4,728㎡でBゾーンが1,625㎡となっております。

    6号館

    6号館は3号館と4号館の奥に存在しております。

    先ほども説明した通り6号館はA~Dの4つのゾーンに分けられています。
    地上階に通路を境にAとB、二階にCとDで分けられています。

    しかも屋上には900台とめることが出来る、駐車場も設置しております。

    展示場の広さとしましては、Aゾーンが9,679㎡、Bゾーンが9,679㎡、Cゾーン10,535㎡、Dゾーンが10,167㎡となっております。

     

     

     

    インテックス大阪の歴史とは?

    インテックス大阪

    1945年4月に日本で初めての国際見本市となる「日本国際日本市」が港会場と大阪の国際見本市会館で開催されました。
    こちらが「インテックス大坂」の最初となっております。

    その後、大坂市は一回目に開催された国際見本市の会場にした港会場と隣接する大阪市立運動場に1956年に大阪国際見本市港会場1号館を開設しました。

    1959年には2号館、1968年に3号館を設立しました。

    この後、1985年に現在の住之江区に移転するまで増設を繰り返し、関西における最大級の大型見本市としての会場として存在しました。

    現在には解体されていますが、この時増設されている6号館に関しましては移転後もイベント会場として使用されています。

    まとめ

    インテックス大阪

    今回は今回の記事ではそんな「インテックス大阪」の魅力や特徴などをいろいろな角度から徹底解剖していきました。

    日本最大級の国際見本市である「インテックス大坂」の魅力はまだまだたくさんあります。

    この「インテックス大阪まとめ」はそんな「インテックス大阪」の魅力について最新情報をまとめていきますのでぜひ他の記事もご覧ください!