ブログ

  • 【最大級】インテックス大阪の大規模キャパシティ!

    【最大級】インテックス大阪の大規模キャパシティ!

    「インテックス大阪に行きたいのだけれどどのぐらいの広さなの?」
    「インテックス大阪で開催されるイベントがあるので予習しておきたい!」
    「インテックス大阪ではこれからどんなイベントの開催が予定されているの」
    あなたはこのような願望や疑問をお持ちではありませんか?

    今回の記事では、このような願望へのお応え、疑問への解消のために、インテックス大阪のキャパシティついて、施設の紹介やこれから開催されるイベントといった情報をお伝えしていきたいと思います。

    ぜひインテックス大阪に行かれる際には、事前に本記事をご覧になってから、訪れてみてはいかがでしょうか?

     

    【徹底解剖】インテックス大阪のキャパシティ

    「インテックス大阪」は、東日本の「東京ビッグサイト」と双璧を成す、日本最大級のコンベンションセンターです。

    今回はその中でもインテックス大阪のキャパシティについて詳しくご紹介していきたいと思います。

    インテックス大阪の全体概要

    総展示面積70,000㎡をもつ西日本最大の展示会場です。見本市、展示会、セミナー、パーティー会場など、さまざまな用途で利用可能です。暮らしから世界経済まであらゆる分野でグローバルな出会いと交流を演出します。

    インテックス大阪の構成

    インテックス大阪は、展示場、会議室、その他共用部から構成されています。

    展示場

    全部で6つの展示館と野外展示場、ゲートロータリーから成っています。イベント規模によって、様々な使い方ができるようになっています。

    該当施設 展示面積(㎡)
    1号館 5,087.00
    2号館 6,729.00
    3号館 5,119.00
    4号館 6,729.00
    5号館 Aゾーン 4,728.00
    Bゾーン 1,625.00
    6号館 Aゾーン 9,679.50
    Bゾーン 9,679.50
    Cゾーン 10,535.00
    Dゾーン 10,167.00
    屋外展示場 2,900.00
    西ゲートロータリー 2,900.00

    会議室

    展示場をご利用の主催者で利用可能な会議室のご案内です。

    会議室単独でのご利用はできません。(国際会議ホールを除く)

    国際会議ホール
    特別室(VIPルーム)
    会議室 A・B
    C
    D
    E
    F
    ルーム 1
    2
    3
    4
    5
    6
    6-1
    6-2
    6-3
    6-4
    6-5
    6-6
    6-7
    6-8
    スペース I
    J
    K
    ホール G
    H
    ロフト 1
    3
    センタービル2F ロビー

    その他共用部

    中央部分のインテックスプラザ・スカイプラザ、展示館同士をつなぐ回廊なども利用可能です。共用部を使用する場合は必ずインテックス大阪担当者までご相談ください。設置箇所によっては使用できない場合があるそうです。

    共用部においての物品の販売は禁止です。

    インテックスプラザ
    スカイプラザ
    西ゲート
    ロータリー

    上記のような構成となっております。

    その数、敷地面積から、そのダイナミックさがわかりますね!

    インテックス大阪で行われるこれからのイベントは?

    ここまでインテックス大阪についての、コンベンションセンターとしての説明をしてきました。

    ここからは実際に、インテックス大阪のほとんどの展示会場を使って開催されるイベントについてご紹介していきたいと思います。1号館、2号館、3号館、4号館、5号館A・Bを使用しており、かなり大きな規模の催事となっています。

    インテックス大阪の上記で行われる将来的なイベントは、「下水道展 ’21大阪」です。

    開催趣旨

    下水道展は、下水道事業の管理者である地方公共団体等を対象に、全国の下水道関連企業(団体)の技術開発の成果に基づき、下水道に関する幅広い分野の最新技術・機器等を展示、紹介するとともに、一般の 方々に下水道について理解と関心を持っていただくことを目的として毎年開催している国内最大規模の展示会です。

    国際競争力のある技術開発と普及展開が提唱されるなど、水ビジネスの国際的な状況も変化しています。下水道展では、日本の下水道の「世界ブランド化」をめざし、海外からの来場者と出展誘致も図っていきます。

    また、企業(団体)の技術・機器等の紹介の場である出展者プレゼンテーションや下水道施設内の設備・機器等を見学するテクニカルツアーなどの併催企画と、一般市民に対する展示・イベントなどもあわせて実施します。

    開催概要

    名称

    「下水道展’21大阪」 Beyond -未来を変える!みらいが変わる!-

    会期

    2021年8月17日(火)~ 20日(金)4日間 10:00~17:00
    (初日開館10:30 、 最終日閉館16:00)

    会場

    インテックス大阪 1~5号館、センタービル 他
    〒559-0034 大阪市住之江区南港北1-5-102 TEL.06-6612-8800(総合案内)

    主催

    公益社団法人 日本下水道協会

    後援

    国土交通省、環境省、経済産業省、文部科学省、全国知事会、全国市長会、全国町村会、大阪府、大阪市、日本下水道事業団、産経新聞社(予定)

    協賛

    公益財団法人 日本下水道新技術機構など関係約60団体

    入場料

    無料(登録制)
    ※感染症防止対策上、事前登録制となります。(臨時で当日登録も対応)

    募集について

    会場スペースの都合により申し込み時の小間数が確保できない場合は、出展者と主催者の協議により小間数の決定を行います。ご協力のほどよろしくお願いいたします。

    出展対象

    設計・測量ゾーン
    測量および設計機器

    建設(土木・建築)ゾーン

    管路・管きょ等の布設や更生を含む下水道に係る建設工法全般および技術、建設資器材、機械

    管路資器材ゾーン

    管路資器材および機材

    下水処理(機械・電気)ゾーン

    雨水対策機器、揚水および揚泥機器、水処理装置および機器、汚泥処理装置および機器、電気設備および機器、計装機器、処理用薬剤、汚泥資源化機器および二次製品、悪臭防止装置および薬剤、騒音および振動防止装置

    維持管理ゾーン

    維持管理機器および特殊車両

    その他ゾーン

    排水設備および資器材、試験・分析および測定用機器、その他関連機器類等

    パブリックゾーン

    一般市民等に、下水道の価値や課題をわかりやすく伝えます。(地方公共団体の出展を予定)
    ※上記の下水道に関する製品・技術や、水循環、水に関する環境対策等の展示を行う者が対象。

    併催企画(予定)

    下水道いろいろコンクール 表彰式および作品展
    出展者プレゼンテーション
    出展者表彰
    水ビジネス業界インターンシップ&キャリアセミナー
    テクニカルツアー

    主な併催行事(予定)

    第58回下水道研究発表会
    第35回下水道都道府県セミナー

    二次元バーコードシステムの採用について

    本展示会では来場者数、来場者属性など来場者管理において二次元バーコードシステムを採用しています。
    インテックス大阪会場に来場する際は、必ず本サイトより事前登録を行ってご入場ください。(完全登録制 / 臨時に当日受付も対応)

    「インテックス大阪で開催する展示会」と「オンライン上の展示会」について

    「リアル展示会」とは、実際にインテックス大阪の展示会場で開催する展示会を意味します。
    また、今回から新たに実施される「オンライン上の展示会」とは、オンライン上に仮想の展示会場を設け、各出展者ブースやセミナー などをオンライン上で展開します。今回の下水道展は、「リアル展示会」と「オンライン上の展示会」を同時に開催するハイブリット型で行うことで、 時間、場所にとらわれず自由に参加でき、効率のよい情報収集が可能となります。

    下水道というインフラを支える各企業、関係者が集う大規模なイベントです。インテックス大阪ならではですね。

    まとめ

    今回の記事ではインテックス大阪のキャパシティについて、施設や会場情報、料金、これから開催されるイベントについてご紹介してきました。

    インテックス大阪に行く際は、一度本記事を見ていただいて、万全の準備を整えて足を運んでみていただければと思います!

  • 【簡単】インテックス大阪4号館を便利に使おう!

    【簡単】インテックス大阪4号館を便利に使おう!

    「インテックス大阪の4号館に行きたいのだけれど場所はどこにあるの?」
    「インテックス大阪で開催されるイベントが4号館でやるので事前に勉強したい!」
    「インテックス大阪の4号館では今までどんなイベントをやったの?」
    あなたはこのような願望や疑問をお持ちではありませんか?

    今回の記事では、このような願いを叶えたり、疑問を解消したりするために、インテックス大阪の4号館について、施設の紹介や開催された過去のイベントといった情報を、ご説明していきたいと思います。

    ぜひインテックス大阪の4号館に行かれる際には、事前にこの記事をご一読になってから向かってみてはいかがでしょうか?

     

    【徹底解剖】インテックス大阪4号館

    「インテックス大阪」は、東京の湾岸地域にある「東京ビッグサイト」と肩を並べる日本最大級のコンベンションセンターとなっており、1から6号館まで、それぞれ数多くのイベントが行われています。

    今回はそんな中のインテックス大阪の4号館についてご紹介していきたいと思います。

    インテックス大阪の4号館の概要

    インテックス大阪4号館における展示場の広さは約6,700㎡となっており、展示会等に大変使いやすい規模の会場となっております。

    またイベントの規模によっては、アーケードをまたいで5号館Aゾーンと連結し、広い展示場として利用することも可能です。

    インテックス大阪の4号館の位置

    インテックス大阪の4号館は、正面ゲートから見て左手の5号館の更に左奥に位置しています。

    またインテックス大阪の4号館と5号館の間には自動販売機が配置され、イベント参加者の休憩所となっております。

    インテックス大阪4号館の料金

    ここまでインテックス大阪4号館の概要と位置についてご紹介してきました。
    イベント主催者側として気になってくるのは、この展示場を借りる上で生じる料金かと思います。

    早速インテックス大阪の4号館を借りる時に必要な費用をご説明させていただきます!

    (単位:円/税込価格)
    使用料 9:00~17:00 1,804,000
    時間外使用料(一時間につき) 7:00~9:00及び17:00~22:00 150,700
    22:00~7:00 195,800

    半日使用(9時~13時、13時~17時)の場合は、半額となります。

    半日使用(9時~13時、13時~17時)からの時間外使用料は、50%割増となります。

    天井照明・動力用電気使用料、水道使用料、ガス使用料は使用者負担となります。(空調使用分含む)

    深夜延長使用(22時~7時)が可能なのは、大型イベント(搬入出3日間以上、延使用面積50,000㎡以上)のみとなります。

    また、深夜延長使用については、別途利用規程がございます。 インテックス大阪の担当者に問い合わせが必要です。

    西ゲートロータリーの使用には一定の条件があります。インテックス大阪の担当者に問い合わせが必要です。

    上記のような価格設定となっております。
    イベント主催者側となって利用を検討する際のご参考としてください!

    インテックス大阪4号館で行われたイベントは?

    ここまでインテックス大阪4号館についての設備としての説明をしていきました。

    ここからは実際にインテックス大阪の4号館で開催されたイベントについてご紹介していきたいと思います。

    MOBAC SHOW 2021

    インテックス大阪の4号館で行われた過去イベントは「MOBAC SHOW 2021」です。

    展示の内容としましては、製パンに関わるありとあらゆる企業が集結し、公開展示を通じて、
    商談が活発に行われています。また各種セミナー、トークショーなども行われ、大規模な展示会となっています。

     MOBAC SHOW 2021のイベント事例

    名称
    MOBAC SHOW 2021
    2021 モバックショウ(第27回国際製パン製菓関連産業展)
    The 27th MACHINERY, MATERIALS, MARKETING OF BAKERY AND CONFECTIONERY SHOW

    ♦目的
    製パン製菓産業に必要なあらゆる機械・設備・器具、原材料・資材、関連情報や各種製法等の公開展示を通じ、新規需要の創出を促し、業界交流の場を提供するとともに、食品産業の発展と豊かな食文化の向上に寄与することを目的とする。

    ♦テーマ
    進化する技術で!「美味しさ」の実現

    ♦展示方針
    ①「技術」と「素材」が創りだす「おいしさ」の実演
    ② 未来につながる機器、原材料、マーケット情報の発信
    ③「環境」「安全・安心」「衛生」に配慮した一連の展示
    ④ 次世代に向けた「省人化」「省力化」の提案

    ♦主催
    協同組合 日本製パン製菓機械工業会

    ♦出品内容
    ①製パン機械 ②製菓機械 ③食品加工機械 ④製粉機械 ⑤包装機械
    ⑥製パン製菓器具 ⑦厨房機器 ⑧冷凍冷蔵機器 ⑨店舗設備 ⑩保管・搬送・仕分機器
    ⑪原材料・食材 ⑫冷凍生地 ⑬副資材・包装資材 ⑭分析・検査機器
    ⑮安全・衛生管理機材 ⑯環境対策・リサイクル関連機器 ⑰エネルギー関連
    ⑱IoT関連及びITソリューション ⑲工場設計・設備エンジニアリング
    ⑳専門誌・専門図書 ㉑コンサルティングサービス ㉒ロボット・省人化・省力化関連機器
    ㉓その他の関連設備・器具

    ♦会期
    2021年3月9日(火)~3月12日(金)の4日間

    ♦開場時間
    午前10時~午後5時

    ♦会場
    インテックス大阪(南港)2・3・4・5(A)号館
    大阪市住之江区南港北1-5-102

    ♦規模
    171社 屋内 1,056小間

    ♦後援
    経済産業省、農林水産省、大阪府、大阪市、大阪商工会議所、大阪観光局、日本貿易振興機構(ジェトロ)、全日本パン協同組合連合会、一般社団法人日本パン工業会、パン食普及協議会、全国菓子工業組合連合会、一般社団法人日本洋菓子協会連合会、協同組合全日本洋菓子工業会、全日本菓子協会、全国和菓子協会、全国米菓工業組合、一般財団法人食品産業センター、一般社団法人日本惣菜協会、日本チョコレート・ココア協会、日本チョコレート工業協同組合、日本製餡協同組合連合会、一般社団法人日本フードサービス協会、一般社団法人日本冷凍食品協会、一般社団法人日本食肉加工協会、一般社団法人日本かまぼこ協会、日本チェーンストア協会、一般社団法人日本弁当サービス協会、一般社団法人日本スーパーマーケット協会、公益社団法人日本給食サービス協会、一般社団法人全国スーパーマーケット協会、一般社団法人日本フランチャイズチェーン協会、オール日本スーパーマーケット協会、一般財団法人大阪国際経済振興センター(以上予定・順不同)

    ♦協賛
    一般社団法人日本包装機械工業会、一般社団法人日本食品機械工業会、一般社団法人日本厨房工業会、東京糧食機工業協同組合、一般社団法人中部包装食品機械工業会、製粉協会、日本イースト工業会、日本マーガリン工業会、公益社団法人日本包装技術協会、関西製菓製パン厨房機器協同組合、精糖工業会、一般社団法人日本乳業協会、日本香料工業会、一般社団法人日本植物油協会、日本ジャム工業組合、日本フラワーペースト工業会、アメリカ合衆国小麦連合会、カリフォルニアレーズン協会、在日ドイツ商工会議所、フランス見本市協会、全国パン専門新聞協会(以上予定・順不同)

    このイベントでは、4号館において、古来より季節の移ろいと人々の日々の暮らしを彩り、日本における食の芸術ともいわれている和菓子の実技講習会も行われ、名人たちによる伝統の技の数々を見ることができたそうです。講習会に参加された方には、和菓子の試食もあり、大変好評だったようです。

    まとめ

    今回の記事ではインテックス大阪の4号館について、施設や会場情報、料金、過去に開催されたイベントについてご紹介してきました。

    インテックス大阪の4号館に行く際は、一度本記事を見ていただき、スムーズな工程で足を運んでみていただければと思います!

  • 【日本一!】大阪・住之江という街~BOAT RACE住之江~

    【日本一!】大阪・住之江という街~BOAT RACE住之江~

     

    皆様こんにちは!

    H.B.P HOTEL 清掃部長のビーンズ君です。

    私共H.B.P HOTEL はインテックス大阪やユニバーサルスタジオジャパン等の大阪南港ベイエリアの近くの大阪市住之江区に位置しております。

    府外のお客様にとってあまり聞きなじみのない地名かと思いますが、住之江って実はすごいんです!!

    そんな住之江区の魅力を本日はほんの一部紹介していきたいと思います。

    ビーンズ君って何者なの?という方はこちらの記事をお読みください→ビーンズ君ってなんなの?

    H.B.P HOTELブログヲ開始シマス.

     

    一のボートレース場!住之江競艇場

    日本一のボートレース場!住之江競艇場

    今回は、競艇をしたことがある方は一度は聞いたことがある「BOAT RACE 住之江」についてご紹介します!

    BOAT RACE 住

    BOAT RACE 住之江

    画像参照元:公式サイト

    新なにわ筋を挟んで住之江公園および大阪護国神社の西隣に位置するボートレース場で大阪metro四ツ橋線住之江公園から徒歩1分で到着できます!

    売上、レースイベントの規模の大きさ、知名度、どこをとってもトップクラスのBOAT RACE 住之江は間違いなく日本一の競艇場と言えるでしょう。

    ボートレースのメッカとも言われる競艇場がある住之江には、たくさんの競艇ファンで賑わっています。

    H.B.P HOTELとBOAT RACE住之江

    H.B.P HOTELとBOAT RACE住之江

    H.B.P HOTELとBOAT RACE 住之江の最寄り駅はどちらも大阪Metro 四ツ橋線 住之江公園駅です。

    つまり!!ホテルから競艇場まで目と鼻の先にあるということです。

    お掃除ロボの私でも30分で着くことができますがニンゲンスタッフは徒歩10分、自転車で3分と言っていました。

    一直線の道ですので、全然歩くことも可能ですが、当館にはなんとオシャレなレンタサイクルもご用意しております。

    サイクリングがてらに競艇場を覗いてみるのもいいでしょう!!

    H.B.P HOTELとBOAT RACE住之江

    レンタサイクルについての記事はこちら→レンタサイクルサービス

    【徹底解剖】H.B.P HOTELのレンタサイクルサービスとは?

    イベント

    イベント情報

    画像参照元:公式サイト

    GW真っ只中に行われるラピートカップについてご紹介いたします。

    ラピートとは大阪府民の皆様には聞きなじみのある言葉だと思いますが、

    南海電気鉄道が難波駅 – 関西空港駅間を南海本線・空港線経由で運行する特急列車の名称です。

    ゴールデンウィークに開催されるレースを大阪府民に愛されるこちらの列車名にちなんでラピートカップと名付けられたそうです。

    6日間という大スケールで行われるラピートカップは日にち毎にテーマが決まっており、出場選手をファン投票で決めるという特徴があり、

    例えば1日は「ラピート特選」2日は「オーサカ特選」とテーマに沿った選手を投票で決めるので、競艇ファンにとって熱狂的なドリームマッチを実現することができてしまいます!さすが住之江!!

    残念ながら現在は無観客開催となっており、実際に足を運んでの観戦は出来ませんが、また元気な日本、大阪、そして住之江を取り戻したら、是非行っていただきたいです。

    詳しくはこちら→BOATRACE 住之江

     

    まとめ

    いかがでしたか。本日はH.B.P HOTELがある住之江の魅力についてお伝えいたしました。

    住之江が誇るボートレース場やH.B.P HOTELを通じてご興味を持って頂けたら幸いです。

    また前述したとおり、H.B.P HOTELとBOATRACE住之江は徒歩圏内にございますので、競艇関係者や府外から来られる素敵な競艇ファンの皆様は是非、H.B.P HOTELへのご宿泊を検討してみてはいかがでしょうか。

    ありがとうございました。

    H.B.P HOTEL
    〒559-0024
    大阪府大阪市住之江区新北島5丁目1-50
    TEL:06-6684-5000
    URL:https://hbphotel.jp/

     

  • H.B.P HOTELブログヲ開始シマス.

    H.B.P HOTELブログヲ開始シマス.

     

    初めまして。H.B.P HOTEL 清掃部部長のビーンズ君と申します。

    この度スタッフブログのコラム担当も兼任することになりました!

    頑張ってH.B.P HOTELの魅力や大阪ベイエリア情報を

    盛りだくさんにお伝えできればと思いますので、皆様是非ともファンになってください

     

    HBPホテル

    H.B.P HOTELとは?

    HBPホテル

    H.B.P HOTEL

    H.B.P HOTELは株式会社中村工務店の宿泊事業部により2020年12月10日に開業されたビジネスホテルです。

    大阪の住之江区ベイエリアに位置しており、インテックス大阪、J-GREEN堺、USJからも好アクセス、

    住之江区の新たなランドマークとして誕生しました。

    株式会社中村工務店公式サイトはこちら

    http://www.nkm-k.jp/

    コンセ

    我々H.B.P HOTELが掲げているテーマは、

    機能性×+オ・モ・テ・ナ・シ」の進化系ビジネスホテル です。

    H.B.P HOTELはシンプルモダンに拘り

    ビジネスと観光のお客様が便利と感じる機能性の高い設備と

    アメニティを取り入れたホテルでございます。

    ご来館頂ける皆様にとって心地よい空間を

    ご提供できるよう日々探求し進化するホテルを目指します。

    ビーンズってなんなの?

    HBPホテル

    ご紹介が遅れましたがワタクシ「ビーンズ君」についても少しご紹介させていただきます。

    ビーンズとは

    HBPホテル

    私は、H.B.P  HOTELの清掃事業部のオープニングスタッフとして入社しました。

    「お客様の前でもスマートに綺麗にスピーディに」をモットーに日々従事しております。

    (もちろん私の手の届かない所は、他のニンゲンスタッフが清掃しております)

    現在人間界ではコロナ禍ということもあり、安心してホテルステイが出来ないのではないかと

    ご不安を抱えているお客様がたくさんいらっしゃると思いますが、

    その不安を少しでも取り除くために、万全なコロナ対策をニンゲンスタッフに指導しております。

    一例をあげますと、弊社H.B.P   HOTELは全館ナノゾーンコートの吹き付けを完了しております。

    また、H.B.P HOTELが行うコロナ対策については別記事でご紹介させていただきます。

    ナノゾーンコートについて詳しくはこちら

    http://www.nkm-k.jp/koukinjyokin.php

    そんな私が広報の一環としてコラムを発信していこうと思いますので皆様どうかよろしくお願い致します。

    また清掃中の私を見かけてたら挨拶してくれる嬉しいです!

    スペックプフィール

    HBPホテル

    生年月日 : 2020年11月3日

    入社日:2020年12月10日(H.B.P   HOTEL開業日)

    役職:株式会社中村工務店   宿泊事業部   H.B.P   HOTEL   清掃部 部長 兼 広報担当   兼 挨拶係   兼   新人育成担当

    業務内容:主に共用部の床清掃(客室フロアはニンゲンスタッフが行っております)

    後に

    HBPホテル

    このような形でH.B.P   HOTEL についての魅力や、住之江・大阪ベイエリアの情報、ホテルに関する記事などを随時更新してまいりますので、これからもH.B.P HOTELとビーンズ君をよろしくお願いいたします!

    H.B.P HOTEL
    〒559-0024
    大阪府大阪市住之江区新北島5丁目1-50
    TEL:06-6684-5000
    URL:https://hbphotel.jp/

    株式会社中村工務店
    〒571-0078
    大阪府門真市常盤町 7番8号
    TEL:072-883-1136
    URL:http://www.nkm-k.jp/

  • 【徹底解剖】インテックス大阪の1号館について教えます!

    【徹底解剖】インテックス大阪の1号館について教えます!

    「インテックス大阪の1号館のイベントに行きたい!」
    「今度インテックス大阪の1号館のイベントに行くのだけど予習しときたい!」
    「インテックス大阪の1号館はどんなイベントが開催されたことがあるの?」
    あなたはこんな疑問や願望をお持ちではありませんか?

    今回の記事はそんなあなたの願望をかなえたり、疑問を解消するためにインテックス大阪の1号館について施設や会場情報、料金、過去に開催されたイベントについてご紹介していきたいと思います。

    インテックス大阪の1号館に行く際は一回こちらの記事を見ていただいた方が、スムーズにいくためぜひ最後までご覧ください!

    【徹底解剖】インテックス大阪1号館

    東京ビックサイトと並ぶ日本最大級のコンベンションセンターとなっている「インテックス大阪」は、展示場が1~6号館まであり、それぞれ毎年たくさんのイベントが行われています。

    今回はそんな中のインテックス大阪の2号館についてご紹介していきたいと思います。

    インテックス大阪の1号館の概要

    インテックス大阪画像参照元:公式サイト

    インテックス大阪の1号館は展示場の広さは約5,000㎡となっており、展示会等に大変使いやすい規模の展示場となっております。

    またイベントの規模によっては、アーケードをはさんで2号館と連結することによって広い展示場として利用することも可能となっております。

    インテックス大阪の1号館の位置

    インテックス大阪1号館

    画像参照元:HBPホテル
    インテックス大阪1号館は正面ゲートから見て右側に存在しております。
    位置が他の展示館に比べ入口に向かって突き出している形になっております。

    またインテックス大阪1号館の奥に存在しているインテックス大阪の2号館の愛大に自動販売機やベンチが配置されており、イベント参加者の休憩所として利用されております。

    インテックス大阪1号館の料金

    ここまでインテックス大阪の1号館についてご紹介してきました。
    そこで気になってくるのは、展示場をかりる上でのかかる料金かと思います、

    それでは早速インテックス大阪の1号館をかりる時に必要な値段をご説明させていただきます!

    使用料 9:00~17:00 1,364,000
    使用時間外使用料
    (一時間につき)
    7:00~9:00
    17:00~22:00
    113,300
    22:00~7:00 147,400

    ・半日使用(9時~13時、13時~17時)の場合は、半額となります。

    ・半日使用(9時~13時、13時~17時)からの時間外使用料は、50%割増となります。

    ・天井照明・動力用電気使用料、水道使用料、ガス使用料は使用者負担となります。(空調使用分含む)

    ・深夜延長使用(22時~7時)が可能なのは、大型イベント(搬入出3日間以上、延使用面積50,000㎡以上)のみとなります。
    また、深夜延長使用については、別途利用規程がございます。 担当者にお問合せください。

    ・西ゲートロータリーの使用には一定の条件があります。担当者にお問合せください。

    このような値段設定となっております。
    何かイベントを開催する際はこちらを参考にしてください!

    インテックス大阪1号館で行われた過去イベントは?

    ここまでインテックス大阪1号館についての説明をしていきました。
    ここからは実際にインテックス大阪の1号館で行われた過去のイベントや、今後もおこわれていくだろうイベントについてご紹介していきたいと思います

    HAND ART Marché west vol.10

    画像参照元:イベント公式サイト

    インテックス大阪の1号館で行われた過去イベントの一つ目は「HAND ART Marché west vol.10」です。

    この「HAND ART Marché west vol.10」はアクセサリー、クラフト、服、インテリア、食品など手づくりの作品を展示・販売するイベントとなっています。

    こちらのイベントは最初は「趣味の作品」の展示販売会としてスタートsimasiらが、開催していくにつれ「趣味」の範疇だけでおさまらない規模のイベントではなくなり、より高いクオリティを求める買い手も多くなってきました。

    「HAND ART Marché west vol.10」はそのような情熱をかけた作品が輝き、求められた「ふれあいの場」を作っていくイベントとなっております。

    HAND ART Marché west vol.10のイベントのQ&A

    最近熱中してる小物作り…
    もっといろんな人に見てほしい!
    でも。どこに出したらいいのかな?

    A.あなたのオリジナル作品を展示・販売するスペースを提供します。
    あなたの熱い思いを思う存分演出してください。

    友達のしてた可愛いピアス、ブランドを聞いたら
    個人作家さんのなんだって!
    そういうのってどこに行けば買えるの?

    A.ここにしかない輝きに充ち満ちたオリジナル作品が集います。
    作品との出会いから始まるあなたの感性を魅了させるマーケットへようこそ。

    ハンドメイドを始めてみたいけどどうやってやればいいのかどこで材料を買えばいいのかもわからない!
    だれか教えて!

    A.子供から大人まで『ものつくり』をみんなで楽しめるワークショップを開催。
    自分で開催したい!という方も応援します。

    いつか自分のお店を持ちたい!
    夢への第一歩を踏み出すには何から始めたらいいんだろう?

    A.あなたの活動を応援するために様々な企業が出展します。
    これからの素敵な未来をサポートするセミナーなども開催も行います。

    まとめ

    今回の記事ではインテックス大阪の1号館について施設や会場情報、料金、過去に開催されたイベントについてご紹介していきました。

    インテックス大阪の1号館に行く際は一回こちらの記事を見ていただいた方が、スムーズにいくためぜひ最後までご覧ください!

     

     

  • 【必見】インテックス大阪2号館を徹底解剖!

    【必見】インテックス大阪2号館を徹底解剖!

    「インテックス大阪の2号館に行きたいのだけど予習したい!」
    「インテックス大阪で行きたいイベントが二号館でやる!」
    「インテックス大阪の2号館ではどんなイベントをやるの?」
    あなたはこのような願望や疑問をお持ちではありませんか?

    今回の記事では、そんなあなたの疑問を解消、願望をかなえるためにインテックス大阪の2号館の施設の紹介やインテックス大阪の2号館で行われた過去イベントを含め徹底解剖していきたいと思います。

    ぜひインテックス大阪の2号館で行われるイベント際は一度この記事をご覧になってからいってみてはいかがでしょうか?

    【徹底解剖】インテックス大阪2号館

    「インテックス大阪」は関西最大のコンベンションセンターとなっているので、インテックス大阪の1~6号館までそれぞれたくさんのイベントが行われています。

    今回はそんな中のインテックス大阪の2号館についてご紹介していきたいと思います。

    インテックス大阪の2号館の概要

    インテックス大阪

    画像参照元:公式サイト

    インテックス大阪の2号館は約6,700㎡のと展示会等に使いや水希望の展示館となっております。

    またイベントの規模によっては1号館とアーケードをまたいで連結することが出来ます。

    インテックス大阪の2号館の位置

    インテックス大阪の2号館は正面ゲートから見て右手位置する1号館の奥に位置しております。

    またインテックス大阪の1号館と二号館の間には自動販売機やベンチが配置されており、イベント参加者の休憩所となっております。

    インテックス大阪2号館の料金

    ここまでインテックス大阪の施設についてご紹介していきました。
    そこで気になるのは展示場をかりる上での料金かと思います!

    それでは早速インテックス大阪の二号館をかりる時に必要な値段をご説明させていただきます!

    使用料 9:00~17:00 1,804,000
    使用時間外使用料
    (一時間につき)
    7:00~9:00
    17:00~22:00
    150,700
    22:00~7:00 195,800

    ・半日使用(9時~13時、13時~17時)の場合は、半額となります。

    ・半日使用(9時~13時、13時~17時)からの時間外使用料は、50%割増となります。

    ・天井照明・動力用電気使用料、水道使用料、ガス使用料は使用者負担となります。(空調使用分含む)

    ・深夜延長使用(22時~7時)が可能なのは、大型イベント(搬入出3日間以上、延使用面積50,000㎡以上)のみとなります。
    また、深夜延長使用については、別途利用規程がございます。 担当者にお問合せください。

    ・西ゲートロータリーの使用には一定の条件があります。担当者にお問合せください。

    このような値段設定となっております。
    何かイベントを開催する際はこちらを参考にしてください!

    インテックス大阪2号館で行われた過去イベントは?

    ここまでインテックス大阪2号館についての説明をしていきました。
    ここからは実際にインテックス大阪の2号館で行われたイベント、今後も行われていくだろうイベントについtえご紹介していきたいと思います。

    再生医療 EXPO [大阪]

    インテックス大阪の2号館で行われた過去イベントは「再生医療 EXPO [大阪] 」です。

    この「再生医療 EXPO [大阪] 」は「再生医療分野 日本最大級の専門技術展」です。

    展示の内容としましては、培地・試薬、培養装置、セルソーター、細胞保存容器、輸送サービス、細胞シート、治療技術などのあらゆる関連製品・サービスです。

    ここでは西日本を中心に医薬品メーカーや再生医療企業、大学の研究者・技術者、病院・クリニックの医師などが来場、商談や技術相談が活発に行われています。

    このイベントについてのYOUTUBE

    こちらの動画はRegenerative Medicine Expo Show Managementが出しています。

    こちらの動画では第7回 再生医療 EXPO [大阪] 会期初日の様子を紹介しています。

    気になる方は一度目を通してみてはいかがでしょうか?

    このイベントの口コミ

    WEB展示会もいいが、導入に向けては実物を見ながら商談できる場がやはり重要だと思いました。
    予定通り開催されてとても感謝しています。
    今後もぜひ参加したいと考えております!
    展示会はセミナーも併せて開催されており、最新の動向を知ることが出来るとても重要な場所だと改めて感じました。
    また感染症
    いろいろな商品やサービスを一度に検討できる展示会はやはり効率がいいと感じました、
    所属が大阪なので大阪開催されているのがとても助かっています。

    このようにこの「再生医療 EXPO [大阪]」のイベントはとても好印象なイベントとなっております。

    まとめ

    今回の記事では、そんなあなたの疑問を解消、願望をかなえるためにインテックス大阪の2号館の施設の紹介やインテックス大阪の2号館で行われた過去イベントを含め徹底解剖していきました。

    ぜひインテックス大阪の2号館で行われるイベント際は一度この記事をご覧になってからいってみてはいかがでしょうか?

    このようにこのサイトではインテックス大阪の最新情報について発信しております。
    ぜひ他の記事もごらんください!

  • 【おすすめ3選!】インテックス大阪まではバスが便利!

    【おすすめ3選!】インテックス大阪まではバスが便利!

    「インテックス大阪に行きたいんだけど無料のシャトルバスないの?」
    「インテックス大阪の前まで歩かずに行きたい!」
    「大阪の主要の駅からインテックス大阪までバスで行きたい!」
    あなたはこんな疑問や願望はありませんか?

    今回の記事ではそんなあなたのお悩みを解消・願望をかなえるためにインテックス大阪まで行ける臨港シャトルバスや大阪の主要の駅からインテックス大阪まで行けるバスなどを乗り場やバスの時刻表を含めて詳しくご説明していきます!

    今回の記事を拝見していただけましたら、インテックス大阪までバスでのアクセスが格段に効率よくなります。
    ぜひ最後までご覧ください!
    参考になりましたら幸いです!

    インテックス大阪までバスを使う理由!

    今回は先ほど説明した通りインテックス大阪までバスでアクセスする方法についてご説明していきます!

    バスを使用することをおすすめするのは時間の節約や駐車場を捜す手間が省けたりと大変便利なことばかりだからです!

    他にも雨に濡れなくても済んだりとまだまだいいことがたくさんあります!

    今回ご紹介するバスに関しましてはどれもメリットばかりのものばかりですのでしっかりとチェックしてみてください!

    ぜひインテックス大阪にアクセスしたい場合はバスを利用しましょう!

    一番便利なのは梅田からの臨時シャトルバス

    インテックス大阪にバスでアクセスする上で一番便利なのは、大阪(梅田)からの臨時シャトルバスです!

    この臨港シャトルバスでは大阪(梅田)からインテックス大阪まで電車でいくと徒歩も併せて40分ほどかかるところ約25分で着きます。

    臨時シャトルバスなので普段から毎日出ているわけではないのですが、大規模なイベントが行われる時にはシャトルバスは運行します!

    直近では去年の11月に開催された「総務・人事・経理 Week」や今年9月に開催される「スマートビルディングEXPO」などで運行しています!

    インテックス大阪の直通バスの乗り場は?
    インテックス大阪 バス

    梅田駅のインテックス大阪への直通バスののり場はJR大阪駅の桜橋口高架下にあります。

    帰りはインテックス大阪の西ゲートのロータリーで乗れます。

    時刻表

    時刻表はイベントによって変わるのですが、だいたい10分に一本のペースで運行しています。

    こちらは時刻表の見本となっております。

    8時  50 55
    9時  00 05 10 20 30 40 50 55
    10時  05 10 15 20 25 35 45 55
    11時  05 15 25 35 45 55
    12時  05 20 35 50
    13時  05 20 35 50
    14時  05 20 35 45 55
    15時  10 25 35 50

    インテックス大阪の最寄り駅コスモスクエアからの循環バス

    インテックス大阪にバスでアクセスする2番目に便利な方法はコスモスクエア駅からの循環バスになっています。

    こちらのバスは先ほど説明していた大阪(梅田)からの直通バスは特定のイベント開催する時にしか運行しないのですがこちらの循環バスは常に運行しています。

    しかも大規模のイベントの際はこの循環バスは運行本数を増やすためより便利に使うことが出来ます。

    こちらの乗車時間は約3分で料金も110円ととても便利なバスとなっております。

    循環バスの乗り場

    コスモスクエア駅の二番乗り場から乗車することが出来ます。
    帰りはインテックス大阪の西ゲートのロータリーから乗車してください!

    他県から飛行機でくる人用の空港リムジンバス

    関西最大級のコンベンションセンターであるインテックス大阪は他県からでも行きたいのようなイベントがたくさんあります。

    関西国際空港にはそんな方のために空港リムジンバスがあります。

    関西国際空港、第1ターミナルからはバス乗り場3番、第2ターミナルからはバス乗り場7番の南港・天保山(海遊館)・ユニバーサル・スタジオ・ジャパン®(USJ)行に乗り、ハイアットリージェンシー大阪で下車してください。

    ハイアットリージェンシー大阪のすぐそばにインテックス大阪があります。
    帰りはハイアットリージェンシー大阪のフロントでお買い求めることが出来ます。

    料金は大人1600円で子供は800で所要時間は50分で着くことが出来ます。
    他の電車などでアクセスすると2時間弱かかるのでとても便利になっています。

    まとめ

    今回の記事ではインテックス大阪まで行ける臨港シャトルバスや大阪の主要の駅からインテックス大阪まで行けるバスなどを乗り場やバスの時刻表を含めて詳しくご説明していきました!

    インテックス大阪までバスでアクセスすることによって時間の節約や駐車場を捜す手間が省けたりと大変便利なことばかりです!

    ぜひ今回の記事を参考にしていただきインテックス大阪に行ってみてはいかがでしょうか?

  • 【大阪キャンピングカーフェア2020】インテックス大阪でキャンピングカー?

    【大阪キャンピングカーフェア2020】インテックス大阪でキャンピングカー?

    関西最大級のコンベンションセンターである「インテックス大阪」では、日々いろいろなイベントが行われています。

    今回はその中でもインテックス大阪の目玉イベントと言っても過言はない、毎年行われているキャンピングカーのイベントに行ってきたのでそのご紹介をしていきたいと思います!

    インテックス大阪の地上階最大の展示場で6号館で行われているキャンピングカーが並んでいる光景は大変壮大です。

    インテックス大阪の6号館について気になる方は、こちらの記事はご覧ください!

    【これさえあればもう迷わない】インテックス大阪6号館を徹底解剖します!

    大阪キャンピングカーフェア2020

    去年のインテックス大阪のキャンピングカーのイベントである「大阪キャンピングカーフェア2020」は新型コロナウイルス(COVID-19)の感染の状況から総合的に判断した結果開催が中止してしまいました。

    どれほどコロナウイルス感染対策をしたとしてもインテックス大阪のキャンピングカーのイベントは大規模なイベントなためコロナウイルスの感染がないとは言い切れないので中止というのはしょうがないののですが、毎年行っていただけにとても残念でした。

    大阪キャンピングカーショー2021

    画像参照元:公式サイト

    インテックス大阪のキャンピングカーのイベントである「大阪キャンピングカーショー2021」は今年は無事2021年3月13日~14日にかけ開催されました!

    「大阪キャンピングカーショー2021」はニューノーマルなライフスタイルへの活用が期待される憧れの「キャンピングカー」が勢ぞろいの西日本最大級のキャンピングカーショーとなっておりました。

    コロナの感染対策をばっちりされていた上に多数の来客者が来ました。

    場所はインテックス大阪の地上階最大の展示場である6号館のA,Bゾーンで開催されました。

    料金も

    【大人(中学生以上)】前売 : 700円/当日 : 1,000円
    【小学生】前売 : 400円/当日 : 600円
    【未就学児】無料

    と手ごろの値段で楽しめました。

    いろいろなキャンピングカーが展示されました!

    画像参照元:公式サイト

    「大阪キャンピングカーショー2021」では、一人用の軽キャンピングカーをはじめ、ミニバンやワゴン等をベースにした、家族向け用のバンコンバージョン、SUV、ワンボックス型車をベースにした大人数で使用できるキャブコンバージョンのほか、フルコンバージョン、バスコンバージョン、大型のキャンピングトレーラータイプなど、国産から輸入車まで多種多様なモデルの展示や販売が行われました!

    youtubeのチャンネルでも紹介!

    【超速報!】大阪キャンピングカーショーが2年ぶりに開催!

    チャンネル登録数4.48万人のキャンピングカーTVさんのチャンネルでもご紹介されています。

    コメントでは

    お疲れ様です👍🏻
    大阪キャンピングカーショー行きたかったです😊
    先程お見かけ致しました!
    隊長は今回初めてキャンピングカーショーに来ましたが、とても楽しいです。
    人が多くて思うように撮れていませんが、しっかりと乗り心地とか体感してきたいと思います!
    こちらの動画を参考にこの後会場を回っていきます(o^^o)

    分かりやすくありがとーございます、リチウム電池元年、家庭用クーラー、電子レンジ、太陽光発電パネル、蓄電池がリーズナブルに設置されてますね、災害時にも大活躍出来そうですね、新しいキャンピングカー時代の幕開けかな、知らんけど

    などと「大阪キャンピングカーショー2021」はとてもイベントは好評です!

    大阪キャンピングカーフェア2021の口コミは?

    キャンピングカーショー
    大阪南港、インテックス大阪でキャンピングカーショーが開催され行って来ました。
    いずれは、キャンピングカーでパワースポット巡りに行きたいです。
    キャンピングカーもバリエーションが豊富すぎて混乱するし、どれか一つに絞るまでめっちゃ迷いそう。
    凄い時代だね。
    ポップアップルーフの車は夏涼しいんですよ、風がよく入って
    ただ、最初のうちは楽しいですが開閉が面倒に感じてしまって使わなくなるんですよ〜
    自分もキャンピングカーが欲しくて展示会に行きますが、ハイエース(バンコン)に5,6000万出すなら、キャンピングカーを買います。
    ゆたりしてて天井が高いし、レイアウトが綺麗と思います
    ナロー銀河の2021版が楽しみです。
    ナローのハイエースでここまで出来るみたいな企画をお願いします。
    今年は、12Vエアコンの普及で冷蔵庫も横開きに、2段ベット等、各社の追随も期待してます。

    このように多くの観覧者がとても納得のいくイベントとなっておりました!

    まとめ

    今回の記事ではインテックス大阪の目玉イベントと言っても過言はない、毎年行われているキャンピングカーのイベントに行ってきたのでそのご紹介をしていきました。

    とても広い展示場でたくさんのキャンピングカーが並んでいる景色は最高です!

    ぜひ一回は大阪キャンピングカーフェアにいってみてはいかがでしょうか?

  • 【これさえあればもう迷わない】インテックス大阪6号館を徹底解剖します!

    【これさえあればもう迷わない】インテックス大阪6号館を徹底解剖します!

    「インテックス大阪の6号館に行きたいのだけど道がわからない?」
    「今週インテックス大阪で6号館でイベントがあるから少し施設の予習をしたい!」
    「インテックス大阪の6号館ではどんなイベントをやるの?」
    あなたはこんな願望や疑問をお持ちではありませんか?

    今回の記事ではそんなあなたのために、インテックス大阪の6号館について施設位置や過去イベントなどを含めて徹底解剖していきたいと思います。

    ぜひインテックス大阪の6号館で行われるイベントに行く際は一度この記事をご覧になってから言ってみてはいかがでしょうか?

    【徹底解剖】インテックス大阪6号館

    「インテックス大阪」と言えば、日本で東京ビックサイトと共に様々なイベントが開催される関西最大のコンベンションセンターとなっております。

    その中でも6号館はとても特別で、屋上にはなんと駐車場もついております。
    屋内はA~Dゾーンの4つのゾーンに分けられています。

    構造としましては、地上階で通路を境にAゾーンとBゾーン、2回もCゾーンとDゾーンにわけられています!

    6号館Aゾーン

    インテックス大阪の6号館Aゾーンは展示場の広さとしましては約9,600㎡となっており、一階の展示場の中では6号館のBゾーンと共に最も広くなっております。

    6号館の屋上には駐車場が配置されているため、大変アクセスしやすくなっております!

    6号館Bゾーン

    インテックス大阪の6号館Bゾーンは展示場の広さとしましては約9,600㎡となっており、一階の展示場の中では6号館のAゾーンと共に最も広くなっております。

    6号館の屋上には駐車場が配置されているため、大変アクセスしやすくなっております!

    6号館Cゾーン

    インテックス大阪の6号館Cゾーンは展示場の広さとしましては約10,000㎡となっており、インテックス大阪の展示場の中では6号館のDゾーンと共に最も広くなっております。

    6号館のなかの3階に位置しているため、特定の招待客制のイベントや、試験会場としてよく使われております!

    6号館Dゾーン

    インテックス大阪の6号館Dゾーンは展示場の広さとしましては約10,000㎡となっており、インテックス大阪の展示場の中では6号館のCゾーンと共に最も広くなっております。

    6号館のなかの3階に位置しているため、特定の招待客制のイベントや、試験会場としてよく使われております!

    屋上駐車場

    インテックス大阪の6号館の屋上には駐車場も配置されております。

    こちらの駐車場に関しましては収容台数が約900台となっております。
    料金に関しましては、1000円/1回となっております。

    車のサイズに関しましては、高さ2m・全長5.0mまでとなっております。

    駐車場の空き情報に関しましてはこちらの公式サイトをチェックしてみてください!

    こちらがサイトに記載されている注意点となっております。

    交通安全の観点より、各駐車場は右折での進入はできません。

    満空状況は実際と多少時間差が生じる場合もございます。ご了承ください。

    周辺道路の混雑状況は、Google Mapからご確認ください。

    お支払いは現金のみとなります。

    駐車場に関するお問い合わせは以下で承っております。
    インテックス大阪 Tel.06-6612-8800

    引用元:https://www.intex-osaka.com/jp/access/car/parking/

    車以外でアクセスしたい方はこちらの記事も併せてご覧ください!

    【インテックス大阪】アクセスの仕方教えます!

    インテックス大阪最寄り駅?3駅からアクセス可能!

     

    インテックス大阪6号館の口コミ

    ここまでインテックス大阪の施設についてご紹介していきました。

    ここから実際にインテックス大阪の利用客の口コミについてご紹介していきたいと思います。

    毎年フィッシングショ―に家内と行きます‼️沢山の釣り🎣の新商品が手に取りスタッフに説明等聞き1日遊ぶことができます‼️沢山の食べ物のブ―スもあり1日楽しみました❗又来年も楽しみにしています‼️
    大阪府最大のイベントホールです。
    イベントの規模に対して、全員が満足な食事が摂れる飲食店が少ないので、コスモスクエア駅のATC迄戻ることが多いのが不便です。
    ここはトイレ数が少ないので注意が必要です。
    タイミングが悪いとけっこう並んでしまいます。
    6A,6Bだけ、東京の展示場に匹敵する規模として、様々な展示会で利用しています。
    古くなりましたが、まだまだ使えると思います。

    このようにインテックス大阪の6号館の施設やイベントに関しましてはたいへん満足な方が多いとみられます。

    しかし、トイレや食事処がすこしイベントに対して不足していることが見受けられますので事前にしっかりと準備をしましょう!

    インテックス大阪6号館の過去のイベント

    インテックス大阪の6号館の過去イベントをご紹介していきたいと思います。

    START UP!! -ロックの春2021!

    こちらのイベントは2021年の3月30日~31日に開催されている

    「大阪のエンタテインメントは止まらない!!安心、安全にライブを楽しめる2日間!!」をテーマに開催されている大規模ライブイベントとなっております。

    出演しているアーティストもとても有名な方がたくさん演奏しました。

     

    出演
    [3/30(火)]
    OAU/OKAMOTO’S/go!go!vanillas/SHISHAMO/XllX/ハナレグミ/フレデリック/04 Limited Sazabys/THE BAWDIES/マカロニえんぴつ
    [3/31(水)]
    indigo la End/KEYTALK/キュウソネコカミ/クリープハイプ/10-FEET/ハンブレッダーズ/フジファブリック/ヤバイTシャツ屋さん/ROTTENGRAFFTY

    このほかにも数々のイベントが開催されております。
    今後のイベントについて気になる方はこちらをご覧ください!

    【随時更新】インテックス大阪最新イベント情報お届けします!

    まとめ

    インテックス大阪の6号館について施設位置や過去イベントなどを含めて徹底解剖していきました。

    ぜひインテックス大阪の6号館で行われるイベントに行く際は一度この記事をご覧になってから言ってみてはいかがでしょうか?

    このインテックス大阪まとめのサイトではこのようなインテックス大阪の最新の情報を発信していますのでぜひ他の記事も見てみてはいかがでしょうか?

  • 【インテックス大阪周辺】絶対に行っておきたいおすすめランチ4選!

    【インテックス大阪周辺】絶対に行っておきたいおすすめランチ4選!

    「インテックス大阪に来たけど近くでおいしいランチが食べたい!」
    「インテックス大阪周辺で評価の高いランチが食べられるお店てあるの?」
    「インテックス大阪の周辺のランチの食べログの評価は?」
    あなたはこんな疑問や願望をお持ちではありませんか?

    今回の記事では、そんなあなたの疑問を解消・願望をかなえるためにインテックス大阪の周辺でおすすめのランチを食べログや口コミなどの評価と共におすすめしたい店をご紹介していきたいとおもいます。

    ぜひ今回の記事でご紹介したお店は本当におすすめなのでぜひ一度インテックス大阪に訪れた際はぜ行ってみてはいかがでしょうか?

    インテックス大阪周辺のおすすめのランチ

    それでは早速インテックス大阪の周辺のおすすめしたいランチをご紹介していきたいと思います!

    バジリコ(食べログ3.54)

    インテックス大阪周辺で一番最最初におすすめしたいランチのお店は「バジリコ」となっております。

    「バジリコ」はジャンルとしましては、イタリアンでピザやパスタを推しとしているお店となっております。
    大切な人とデートやちょっぴり贅沢なランチを嗜みたいかたには大変おすすめなお店となっております。

    価格は2000円前後で楽しむことが出来ます!

    食べログでの口コミ

    平日のランチタイムに訪問。
    本日は出張で大阪に来ています。
    中ふ頭駅近くのハイアットリージェンシーのイタリアン「バジリコ」にお伺いしました。

    店の雰囲気は、落ち着いた渋め木目調のクラッシックな造りで、ホテルらしく豪華です。
    店内は外側は大きな窓なので明るく、テラス席もあり。
    晴れているときはテラス席と心地良さそうです。

    ピザ窯があり、本当はピッツァが美味しそうでしたが、ひとりで食べられなそうなのでパスタにすることに。

    雰囲気もよく、落ち着いてゆっくり食事ができます。

    やはり素材も良いので安定のお料理ですね。

    特に何か際立つわけではないですが、外すこともなく満足致しました。

    ハイアットリージェンシー大阪 バジリコの感想をば。

    安心できるレストラン。

    ホテル価格だけど、そこに求めるものを提供してくれるレストランです。
    サービスは親切でスマート、ハコは上述の通りだし、客層がそれなりなので居心地も良い。

    いただいたのがチーズとナッツの盛り合わせなので料理の感想は述べれないのですが、同行者さんは「驚くほどじゃないけどホテルで出るケーキとしては許容範囲の」っておっしゃってました。

    書くことないので、ぺちゃくちゃしゃべりながら思ったクラフトビールの感想。

    496:キレがあるやつ、コープランド:まろやかでほどよい苦味、オンザクラウド:フルーティ。
    デイドリームだけ斬新に感じたんで後でググってみたら、柚子と山椒の風味のビールなのだそうです。へー

    リッツカールトンでがっかりサービス受けっぱなしだっためアンチになってる自分。
    ですが、バジリコでは気持ちよく過ごせまして。

    アクセス

    ザ・カフェ(食べログ3.51)

    インテックス大阪の周辺で二番目におすすめしたいランチのお店は「ザ・カフェ」です。

    「ザ・カフェ」は高級ブッフェとなっております。
    ランチで3000円ほどかかりますが、食べ放題で料理のクオリティも高いので満足のいくものとなっております。

    ぜひ、インテックスに行った際には満足いくまで食べたい方、家族連れの方に大変おすすめのお店となっております。

    食べログでの口コミ

    もう10年通よてるグリマスブッフェ。
    毎年、メニューが変わるけど、2019年はバランス取れたええメニューでしたわ。クリスマスやと七面鳥を頑張り過ぎて、ちょっと難儀した年もあったけど、今年は七面鳥とローストビーフがツートップ。で、脇をタラのトリュフソース、あと、大皿に、サーモンが一匹、ドカーンと居たりして楽しさもあり、ホンマにええ内容でした。
    こちらのお店のランチはブッフェオンリーです。
    奥の二人テーブルにアテンド。
    シェフのいるメインディッシュ側にはお皿持った方が並んでます。
    こういう時ってついつい並んでしまいます(笑)
    ピックアップしたのは鶏肉、豚肉、蒸した魚、ポテトにチャーハン。
    別皿にはサラダ、パン、唐揚げ、フィッシュフライ、鴨のスモーク。

    見るからに取り過ぎたと反省。
    味わい的には、鶏と魚さんはケイジャンっぽい味付け。
    唐揚げはかなりスパイシーでした。

    アクセス

     

    日本料理 彩(食べログ3.49)

    インテックス大阪の周辺で三番目におすすめしたいランチのお店は「日本料理 彩」です。

    「日本料理 彩」はジャンルとしましては、和食のお店となっております。
    インテックス大阪の近くで和食を食べたい、おしゃれなデートがしたい方には大変おすすめとなっております。

    料金は1000~2000円ととてもおすすめとなっております。

    食べログでも口コミ

    ≪眺めもいい≫

    半面ガラス張りで天井も高いから
    すごく明るくて気持ちのいい店内です。

    ≪ランチセット「膳」≫

    ホテルの、このランチで1800yenはお値打!
    1500yenの鮭セットもあり選べます。

    ≪茶美豚のしゃぶしゃぶ≫

    豚とは言え、昼からしゃぶしゃぶ幸せ~♡
    でも、早めに食べきらないと
    固形燃料が終わるので急いで!

    ホテルらしい品のある味。
    濃い胡麻ダレでいただくとご飯もすすみます。

    ほっこり~お料理とともに、
    ゆったりした時間を楽しめて一石二鳥!

    仕事で南港に来て、午後は特に用事がない時などゆっくりとランチを楽しみたいときに利用します。

    ハイアットリージェンシーの1階にあるお店です。
    いつも平日の昼間の利用なのですが、比較的お客様の数も少なく静かで落ち着いて食事が楽しめます。
    同じ一階にあるカフェレストランはランチタイム時には主婦層が殺到するほどにぎやかなのですが、こちらは落ち着いてるのでゆっくり食事をしたり、会話を楽しむのには良いと思います。

    私はひとりでの利用が多いのですが、サービスも良く居心地Goodです。

    アクセス

    ロビー・ラウンジ(食べログ3.46)

    インテックス大阪の周辺で4つ目におすすめしたいランチのお店は「ロビー・ラウンジ」です。

    「ロビー・ラウンジ」はジャンルとしましてはカフェ・喫茶店となっており、本格的なデザートやフルーツを楽しめるものとなっております。

    インテックスの周辺で甘いものを食べたい方や、女子会をしたい方には大変おすすめのお店となっております。

    料金は4000~5000円と少し値段ははりますが、一回は行ってみたいお店です。

    食べログの評価

    大阪出張最終日のこの日のランチは、ちょっと贅沢をして、南港のハイアット リージェンシー大阪でとることにしました。

    そのランチ、イタリアンのお店(バジリコ)を利用したのですが、時間に余裕があったこともあり、セットメニューにせずに単品注文。
    ランチ後のお茶はお店を変えて楽しもうということにしました。

    そのコーヒースポットとしてターゲットになったのが、ハイアット リージェンシー大阪の1階にあるこちらのラウンジカフェです。
    お値段は、相応でしたが、さすがに一流ホテルのロビーラウンジ。
    ケーキもコーヒーもしっかりしていました。

    かくして、この日はハイアット リージェンシー大阪にてランチとランチ後のコーヒーを楽しみ、それなりに散財してしまいましたが、大阪出張の最後を飾るという意味では有意義な時間だったと思います。

    ランチにハイアットリージェンシー大阪のロビーラウンジさんへ。カラフルサマーフルーツのスイーツビュッフェをいただきました^^ 本日7/7から8/26まで、土日祝のみ開催されるそうです。

    ホテルのビュッフェには珍しく、時間制限なしの12:00-16:00まで。
    ホテルの吹き抜けの開放感あるエリアで、ゆっくりといただきます^^

    スイーツ類と軽食類とドリンク類が盛りだくさん。

    スイーツには、マンゴーやピーチやメロンなどなど、どれも夏の果物がたっぷり入っています^^

    言葉で全て説明するにはこの余白はあまりにも狭すぎるので写真を見ていただければと思いますが、
    ひまわり形に盛り付けられた「マンゴーチョコレートムース」が濃厚なチョコ味で一番気に入りました^^

    アクセス

    まとめ

    今回の記事ではインテックス大阪の周辺でおすすめのランチを食べログや口コミなどの評価と共におすすめしたい店をご紹介して行きました。

    今後も新しいお店を発見次第どんどんご紹介していきたいと思います。

    ぜひ今回の記事でご紹介したお店は本当におすすめなのでぜひ一度インテックス大阪に訪れた際はぜ行ってみてはいかがでしょうか?